侮辱罪厳罰化、改正法が成立 ネット中傷対策で懲役導入

インターネット上の誹謗中傷対策で「侮辱罪」を厳罰化し、現行の懲役や罰金刑の対象とする改正刑法が13日、参院本会議で賛成多数により可決、成立した。2020年に女子プロレスラー木村花さん=当時(22)=が交流サイト(SNS)で中傷され自死したのを機に、見直しの議論が拡大。国会では、憲法が保障する表現の自由との兼ね合いが論点となってきた。

>>続きはリンク先よりどうぞ

KYODO  2022年6月13日

https://nordot.app/908810141330636800?c=39546741839462401

高血圧患者の「発生率」東北・北関東で高く…男性は福島、女性は?

国内の高血圧患者数は2700万人で、9割にあたる2400万人が治療薬を処方されているとの調査結果を日本高血圧学会のチームがまとめた。東北地方や北関東で患者発生率が高く、チームは「食塩摂取量が多く、脳卒中死亡率が高い地域と重なる」として注意を促している。

>>続きはリンク先よりどうぞ

yomiDr.  2022年6月12日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20220611-OYT1T50262/

頭痛や倦怠感 梅雨入りで「気象病」患者増加も 特徴や対策は?

関東甲信で6日、梅雨入りが発表される中、SNS上ではさまざまな体の不調を訴える声があがっています。
都内のクリニックでは気圧や気温の変化で頭痛などの症状を訴える、いわゆる「気象病」の患者が増えているといいます。
「気象病外来」を設けている東京 世田谷区のクリニックの久手堅司院長によりますと、「気象病」とは雨の日などの気圧や気温が大きく変化するときに、頭痛やめまい、それに倦怠感などの症状が出る状態を指すといいます。

>>続きはリンク先よりどうぞ

NHK NEWS WEB  2022年6月7日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220607/k10013661371000.html

コンビニ大手 処方薬を24時間店頭で受け取れるサービス広がる

コンビニ大手の間では、薬局と提携して医師が処方した薬を24時間、店頭で受け取れるサービスが広がっています。コロナ禍での規制の緩和により服薬指導をオンラインで受け、薬局以外で薬を受け取る人の増加が見込まれるとしています。

>>続きはリンク先よりどうぞ

NHK NEWS WEB  2022年6月13日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220613/k10013668961000.html