コロナ発生届、記入項目を簡素化=医師・保健所の負担軽減―厚労省

厚生労働省は、新型コロナウイルスの感染者が確認された際、診断した医師が提出する「発生届」について、記入項目を大幅に簡素化する方針を決めた。感染者データを管理する国の情報システム「ハーシス」の入力項目も同様に削減する。医療機関や保健所の事務負担を軽減することが目的で、今月末に関係省令を改正する。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

時事メディカル  2022年6月9日

https://medical.jiji.com/news/52754

コロナ予防・治療薬を申請=英アストラゼネカ

英製薬大手アストラゼネカの日本法人は9日、新型コロナウイルスの予防・治療薬AZD7442(海外名エブシェルド)について、厚生労働省に製造販売承認を申請したと発表した。審査を簡略化できる特例承認の適用を求めている。体質などの問題でワクチンが打てない人への投与が見込まれる。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

時事メディカル   2022年6月9日

https://medical.jiji.com/news/52744

食品ロス、過去最少=コロナ禍で外食減―20年度

農林水産省と環境省は9日、2020年度の食品ロス量(推計値)を発表した。外食産業など食品関連事業者と家庭の合計で前年度比8%減の522万トンと5年連続で前年度を下回り、12年度の統計開始以来最少となった。コロナ禍による外出自粛で外食消費が減少したことが影響した。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

時事メディカル  2022年6月9日

https://medical.jiji.com/news/52751

生活保護者に糖尿病多い傾向 ~200万人のデータ分析(京都大学大学院医学研究科健康情報学 高橋由光准教授)~

これまで生活保護受給者の糖尿病罹患(りかん)の状況は分かっていなかったが、このほど、生活保護受給者200万人のレセプト(診療報酬明細書)データを基に、全国規模の実態調査が行われた。調査を行った京都大学大学院医学研究科(京都市)健康情報学の高橋由光准教授に聞いた。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

時事メディカル  2022年6月9日

https://medical.jiji.com/topics/2570