世界各国で被害が拡大している身代金要求型のコンピューターウイルス「ランサムウエア」による国内の被害報告が、2021年に33都道府県で146件あり、大幅に増加していることが10日、警察庁のまとめで分かった。
>>>続きはリンクよりどうぞ。
沖縄タイムス 2022年2月10日
世界各国で被害が拡大している身代金要求型のコンピューターウイルス「ランサムウエア」による国内の被害報告が、2021年に33都道府県で146件あり、大幅に増加していることが10日、警察庁のまとめで分かった。
>>>続きはリンクよりどうぞ。
沖縄タイムス 2022年2月10日
埼玉県の大野元裕知事は10日の記者会見で、医師が患者の親族に散弾銃で撃たれて死亡した同県ふじみ野市での人質立てこもり事件を受け、在宅医療現場での暴力などに関する医療従事者ら向け研修動画を製作すると明らかにした。
>>>続きはリンクよりどうぞ。
THE SANKEI NEWS 2022年2月10日
https://www.sankei.com/article/20220210-HX5EF6CMMZJUTMM5PGFYJ2DVSY/
新型コロナウイルス禍で落ち込んだ企業業績の回復傾向が続いている。SMBC日興証券が、東京証券取引所1部上場企業のうち9日までに令和3年4~12月期連結決算を公表した999社(金融除く全体の75・3%)を集計したところ、最終利益の合計はコロナ禍前(元年同期)に比べ32・1%増となった。海外経済回復による需要増や円安効果で製造業の業績が急拡大。ワクチン接種の広がりを受けて、非製造業もコロナ禍前の実績を上回った。
>>>続きはリンクよりどうぞ。
THE SANKEI NEWS 2022年2月10日
https://www.sankei.com/article/20220210-EFEGFFDRRJKNNGQPAOZ3ZWSRB4/
2019年7月の参院選広島選挙区を巡る大規模買収事件で、河井克行元法相と妻の案里氏から現金を受け取ったとして公選法違反(被買収)の容疑で東京第6検察審査会(検審)から「起訴相当」と議決された広島県議のうち、平本英司氏(48)=三原市・世羅郡、岡崎哲夫氏(66)=府中市・神石郡、下原康充氏(70)=東広島市=の3人が10日午後、辞職した。
>>>続きはリンクよりどうぞ。
中国新聞デジタル 2022年2月10日
新型コロナの感染拡大が続く中、岸田総理大臣は、今月13日が期限の、東京など13都県のまん延防止等重点措置を、来月6日まで3週間延長するとともに、新たに高知県にも今月12日から重点措置を適用する方針を表明しました。
>>>続きはリンクよりどうぞ。
NHK NEWS WEB 2022年2月9日
東京都内の9日の感染確認は1万8287人で、ことしに入って初めて前の週の同じ曜日を下回りました。
10歳未満の子どもは3000人を超え、年代別で最も多くなっています。
>>>続きはリンクよりどうぞ。
NHK NEWS WEB 2022年2月9日
新型コロナウイルス対策について助言する厚生労働省の専門家会合が開かれ、感染は全国的には増加傾向が続いているものの、増加の速度は鈍化していて、今後、感染者数がピークを迎える可能性があると指摘しました。
>>>続きはリンクよりどうぞ。
NHK NEWS WEB 2022年2月9日
アメリカの製薬大手ファイザーが開発した新型コロナウイルスの飲み薬について、厚生労働省は10日、承認に向けた審議を行います。
感染から間もない段階で効果がある飲み薬があれば、重症者や死亡者を減らし、医療への負荷も減らせるため、世界各国で開発が進められてきました。
>>>続きはリンクよりどうぞ。
NHK NEWS WEB 2022年2月9日
塩野義製薬と島津製作所は8日、下水から特定エリアでの新型コロナウイルスの感染状況を調査する新会社を共同で設立したと発表した。感染者の糞(ふん)便に含まれるウイルスをPCR検査で検出する。
>>続きはリンク先よりどうぞ
THE SANKEI NEWS 2022.2.8
https://www.sankei.com/article/20220208-6WSEYJL5DFNNZOGTUMDAV4HKDE/
この会社では、マンホールや下水処理場で試料を採取し、特定エリアでの感染状況の調査結果を依頼主に報告します。この検査では発症前や無症状でもウイルスを検出できるため、検知のタイミングが早いそうです。欧米では社会インフラとなっているということですが、日本ではどうでしょうか。
大阪府の吉村洋文知事は8日、新型コロナウイルスの新規感染者数が約2万人に上る見通しだと明らかにした。大阪市で計上漏れとなっていた約9千人分が含まれる。
>>続きはリンク先よりどうぞ
THE SANKEI NEWS 2022.2.8
https://www.sankei.com/article/20220208-76QCX3TXNJLX7FSKCC2LFWSL4E/