虫歯治療後2歳死亡…異変にも元院長「問題ない」

福岡県春日市の歯科医院で2017年7月、女児(当時2歳)が虫歯の治療を受けた後に容体が急変して死亡する事故があり、県警は7日午後にも、当時の男性院長を業務上過失致死容疑で福岡地検に書類送検する方針を固めた。(続きはリンクから)

yomiDr(2019年3月7日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20190307-OYTET50010/?catname=news-kaisetsu_news

エボラ感染、国内初確認の場合…患者の移動経路公表へ

厚生労働省は6日、致死率の高いエボラ出血熱の感染者が国内で初めて確認された場合を想定し、患者の年代や滞在国、移動ルートなどの情報に関する公表基準をまとめた。今後関係省庁と協議し、早ければ4月にも正式決定する。(続きはリンクから)

yomiDr(2019年3月7日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20190307-OYTET50005/?catname=news-kaisetsu_news

アドレナリン過剰投与で女子高生死亡…医師を書類送検

大阪府高石市の病院でアレルギー症状を抑える薬を過剰投与し、女子高校生(当時18歳)を死亡させたとして、府警は6日、男性医師(44)を業務上過失致死容疑で書類送検した。(続きはリンクから)

yomiDr(2019年3月7日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20190307-OYTET50004/?catname=news-kaisetsu_news

骨髄移植でHIV増殖を抑制、2例目完治の可能性…新治療法として期待

エイズウイルス(HIV)の感染者が別の病気の治療で骨髄移植を受けた結果、ウイルスの増殖を抑えられたと、英国などの研究チームが英科学誌ネイチャー(電子版)に発表した。ドイツで10年以上前、同様の治療でウイルスが消えた例があり、完治の2例目となる可能性がある。(続きはリンクから)

yomiDr(2019年3月6日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20190306-OYTET50016/?catname=news-kaisetsu_news

新型出生前検査の医療機関拡大案、カウンセリング必須としない内容に「懸念」

妊婦の血液から胎児に染色体の病気があるかどうか推定する新型出生前検査(NIPT)について、日本産科婦人科学会が公表した実施医療機関を拡大する新指針案に対し、日本小児科学会は5日、検査前のカウンセリングを必須としない内容に懸念を示す声明をサイトに公開した。(続きはリンクから)

yomiDr(2019年3月6日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20190306-OYTET50015/?catname=news-kaisetsu_news

胃腸薬に禁止物質混入…ドーピング処分取り消し

日本アンチ・ドーピング機構(JADA)は4日、ドーピング検査で禁止薬物に陽性反応を示したため、暫定的資格停止処分になっていたレスリング男子の阪部創選手(25)(自衛隊)について、処分を取り消すと発表した。選手が飲んでいた胃腸薬(続きはリンクから)

yomiDr(2019年3月5日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20190305-OYTET50011/?catname=news-kaisetsu_news

依存症者への批判はNG、でも”尻ぬぐい”も厳禁

厚労省イベントに清原和博氏もサプライズ登場

アルコールや薬物、ギャンブルなどの依存症に対する差別や偏見をなくしてもらおうと、厚生労働省(厚労省)は「誤解だらけの”依存症”」と題する啓発イベントを開催した(関連記事)。国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所薬物依存研究部部長の松本俊彦氏や、元サッカー日本代表の前園真聖氏、超歌手の大森靖子氏がトークイベントに登壇。(続きはリンクから)

メディカルトリビューン(2019年03月08日)
https://kenko100.jp/articles/190308004799/#gsc.tab=0

男性諸氏、高尿酸血症を軽視しないで

高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病は、症状がなくても水面下で健康障害が進み、重大な合併症や死亡の原因となることから「サイレントキラー(静かな”殺し屋”)」などと呼ばれる。その”殺し屋”の仲間に入れられたり、入れられなかったり、入れられても末席という扱いなのが高尿酸血症だ。(続きはリンクから)

メディカルトリビューン(2019年03月07日)
https://kenko100.jp/articles/190307004797/#gsc.tab=0

知らない間に飲まない方がいい薬を飲んでいた?!市販薬を選ぶコツって?

例えば、ある薬を飲んでから、じんましんが出るなど体調に変化があったとき。病院で「薬の副作用かもしれない。何の成分が入っていたか」と聞かれたら、あなたは正確に答えられるだろうか。(続きはリンクから)

メディカルトリビューン(2019年03月05日)
https://kenko100.jp/articles/190305004795/#gsc.tab=0

心臓の膨らみ、袋で抑制…難病「拡張型心筋症」治療法、今春にも臨床研究へ

心臓が膨らんで筋肉が薄くなり、ポンプ機能が低下する難病「拡張型心筋症」の患者に対し、心臓にメッシュ状の袋をかぶせて進行を抑える臨床研究を、名古屋大チームが今春にも始める。(続きはリンクから)

yomiDr(2019年3月4日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20190304-OYTET50026/?catname=news-kaisetsu_news