厚労省、武漢からの入国者に注意呼びかけ…原因不明肺炎で

中国・湖北省の武漢市で、原因不明の肺炎患者が相次いでいるとして、厚生労働省は武漢市からの入国者に対し、せきや発熱などの症状がある場合には医療機関を受診し、渡航歴を申告するよう呼びかけている。(続きはリンクから)

yomiDr(2020年1月8日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20200108-OYTET50002/?catname=news-kaisetsu_news

>>>国土が広いせいもあるかもしれませんが、近年中国からの伝染病発祥が多いような気がします。

iPSから血小板 京大チーム…輸血時拒絶反応なし

遺伝子を自在に改変できるゲノム編集の技術を利用して、iPS細胞(人工多能性幹細胞)から、輸血時に拒絶反応を起こさない血小板を作ることに成功したと、京都大iPS細胞研究所の江藤浩之(こうじ)教授(血液学)らのチームが発表した。(続きはリンクから)

yomiDr(2019年12月29日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20191229-OYTET50004/?catname=news-kaisetsu_news

>>>拒絶反応がないなんて、夢みたいな話ですね。

介護保険料ミス 6億円過剰徴収…18、19年度、不足も4億

厚生労働省は27日、2018、19年度の介護保険料に計算ミスがあり、40~64歳の会社員らが健康保険組合などを通じて納める保険料を本来より約6億1000万円多く徴収していたと発表した。(続きはリンクから)

yomiDr(2019年12月29日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20191229-OYTET50000-2/?catname=news-kaisetsu_news

>>>大切なお金です。もっと慎重に扱えないものでしょうか。

調剤報酬、不当請求23万件…医薬品卸大手9500万円返還へ

医薬品卸大手「アルフレッサホールディングス」(東京)は26日、関連会社が運営する全国の薬局で、調剤報酬の不当請求が2014年以降に約23万件あったことを明らかにした。(続きはリンクから)

yomiDr(2019年12月27日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20191227-OYTET50005/?catname=news-kaisetsu_news

>>>わからないとでも思っていたのでしょうか。

障害者雇用率 達成へ

中央省庁による障害者雇用の水増し問題で、厚生労働省は25日、障害者の法定雇用率(2.5%)を下回っていた国の28行政機関の全てで、今月末までに法定雇用率を満たす見通しとなったと発表した。(続きはリンクから)

yomiDr(2019年12月26日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20191226-OYTET50006/?catname=news-kaisetsu_news

>>>障害者の社会参加への道を確保してほしいものです。

もしもサンタが麻疹なら、街に大流行やってくる…ワクチン接種率85%でも

もしも麻疹(はしか)にかかったサンタクロースがプレゼントを届けたら――。小児科医で感染症予防に取り組む京都大の古瀬祐気特定助教(感染症学)が24日、そんな研究成果を発表した。(続きはリンクから)

yomiDr(2019年12月25日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20191225-OYTET50028/?catname=news-kaisetsu_news

>>>サンタを題材にしたユニークな研究です。

高齢者虐待、過去最悪を更新…「介護職員から」最大の21%増

厚生労働省は24日、2018年度の高齢者に対する虐待件数を発表した。介護施設の職員や家族らからの虐待は計1万7870件となり、過去最多を更新した。(続きはリンクから)

yomiDr(2019年12月25日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20191225-OYTET50014/?catname=news-kaisetsu_news

>>>高齢者にとって安心して過ごせる場所はないのでしょうか。

今年の出生数86万人、過去最少に…見込みより2年早く

厚生労働省は24日、2019年の人口動態統計の年間推計を発表した。19年生まれの子どもの数(出生数)は86万4000人(前年91万8400人)で、初めて90万人を割り込み、過去最少となる。(続きはリンクから)

yomiDr(2019年12月25日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20191225-OYTET50004/?catname=news-kaisetsu_news

>>>ますます少子高齢化が進んでいるようです。

ブタの体内で人の膵臓作製、明大のiPS研究計画了承

人のiPS細胞(人工多能性幹細胞)を使ってブタの体内で人の膵臓(すいぞう)を作る明治大などの研究について、文部科学省の専門委員会は23日、計画を了承した。(続きはリンクから)

yomiDr(2019年12月24日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20191224-OYTET50001/?catname=news-kaisetsu_news

>>>もしこの方法で作った膵臓を移植されたら、ちょっと微妙かも。でも背に腹は代えられません。

医師偏在、徳島が最多で埼玉が最少…格差1.94倍

厚生労働省は19日、全国の医師数が昨年末時点で32万7210人に上り、過去最多を更新したと発表した。(続きはリンクから)

yomiDr(2019年12月20日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20191220-OYTET50016/?catname=news-kaisetsu_news

>>>いろいろ対策は取られているようですが、なかなか効果は表れないようです。