WHO事務局長「致死率2%、SARS・MERSほど致命的でない」

【ジュネーブ=杉野謙太郎】世界保健機関(WHO)は17日、スイス・ジュネーブで記者会見を開き、世界的な感染症への対策を統括するシルビー・ブリアン氏はクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」で新型コロナウイルスの感染者が増加していることに関連し、「(WHOは)日本の当局やクルーズ船と連携して対応している」と強調した。(続きはリンクから)

yomiDr(2020年2月18日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20200218-OYTET50027/?catname=news-kaisetsu_news

>>>確かに致死率は低いかもしれませんが、特効薬も確定されていない未知の病気に対する不安感はぬぐい切れません。

新型肺炎、相談・受診の「目安は2つ」…厚労相が発表

加藤厚生労働相は17日、新型コロナウイルス感染症について、相談・受診をする際の目安を発表した。〈1〉風邪の症状や37・5度以上の発熱が4日以上続く〈2〉強いだるさや息苦しさがある――のどちらかに当てはまる場合、「帰国者・接触者相談センター」に電話してほしいとしている。(続きはリンクから)

yomiDr(2020年2月17日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20200217-OYTET50045/?catname=news-kaisetsu_news

>>>そしてなにより「おかしいな」と思ったら、すぐに受診することが大事ですね。

介護福祉士試験、義務化見送り…厚労省方針 人手不足で特例資格延長

厚生労働省は、介護福祉士の養成校の卒業生について、国家試験に合格しなくても資格を得られる特例措置を5年間延長する方針を固めた。介護現場の深刻な人手不足を受け、国家試験の完全義務化は2027年度以降に先送りする。(続きはリンクから)

yomiDr(2020年2月17日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20200217-OYTET50035/?catname=news-kaisetsu_news

>>>いくら人手不足でも、ちゃんと資格を取ってからやってもらえませんか。

インフル患者、過去2番目に少なく…新型コロナ感染拡大でマスク・手洗い徹底か

厚生労働省は14日、9日までの1週間に全国約5000か所の医療機関から報告されたインフルエンザ患者は1施設あたり9・04人で、過去10年の同時期と比べて2番目に少なかったと発表した。(続きはリンクから)

yomiDr(2020年2月17日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20200217-OYTET50000/?catname=news-kaisetsu_news

>>>思わぬ効果を生み出しているようです。あまり褒められたものではありませんが。

新型肺炎、備え不十分「理解しがたい」…WHO事務局長

【ミュンヘン=石崎伸生】世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は15日、ミュンヘン安全保障会議に出席し、新型コロナウイルスへの中国の対応について、「感染の拡大を遅らせている」と前向きに評価した。また、感染症の流行を想定した事前準備を強化するよう各国に呼びかけた。(続きはリンクから)

yomiDr(2020年2月16日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20200216-OYTET50008/?catname=news-kaisetsu_news

>>>起こってしまう前に言ってほしいかも。

「感染経路、見えなくなった」厚労相が危機感

加藤厚生労働相は15日の記者会見で、中国との接点が不明の感染者が相次いで確認されたことを踏まえ、「これまでは感染経路が見えていたが、見えなくなってきた。以前と状況が異なっている」と述べ、感染拡大への危機感を表明した。(続きはリンクから)

yomiDr(2020年2月16日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20200216-OYTET50006/?catname=news-kaisetsu_news

>>>ともかく早く正体を見極めて、対策をとってもらいたいものです。

首相「簡易検査キットの開発に着手」…衆院予算委

衆院予算委員会は3日午前、安倍首相らが出席して2020年度予算案に関する基本的質疑を行い、実質審議に入った。新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大防止策について、首相は「簡易検査キットの開発に着手した」と明らかにした。(続きはリンクから)

yomiDr(2020年2月3日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20200203-OYTET50027/?catname=news-kaisetsu_news

>>>確かに今の検査方法はどこでもできるわけではないようです。

「液体ミルク」 雪印系が発売…国内3社目 4月下旬

雪印メグミルク傘下の雪印ビーンスタークは、乳児用液体ミルクを4月下旬に発売すると発表した。国内では2018年8月から販売が解禁されており、国内メーカーの参入は江崎グリコ、明治に続き3社目。(続きはリンクから)

yomiDr(2020年2月3日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20200203-OYTET50024/?catname=news-kaisetsu_news

>>>「人工乳といえば粉ミルク」という概念はもう時代遅れとなりそうです。

新型肺炎重症患者、エイズ治療薬で「症状改善」…タイ保健省

【バンコク=大重真弓】タイ英字紙バンコク・ポスト(電子版)などによると、タイ保健省は2日、新型コロナウイルスによる肺炎の重症患者が、エイズ治療薬によって症状が改善したと発表した。(続きはリンクから)

yomiDr(2020年2月3日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20200203-OYTET50022/?catname=news-kaisetsu_news

>>>一刻も早く特効薬が発見されることを望みます。

新型肺炎予防、デマSNS拡散…「紅茶・唐辛子に効果」など医学的根拠なし

新型コロナウイルスの感染予防を巡り、SNSなどインターネット上には医学的根拠のない情報が拡散している。専門家は「デマに惑わされず、手洗いやマスクの着用など感染防止の対策を徹底してほしい」と呼びかけている。(続きはリンクから)

yomiDr(2020年1月31日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20200131-OYTET50051/?catname=news-kaisetsu_news

>>>混乱時にデマは付きものですね。理性をもって情報を見極めましょう。