エンゼルス・大谷翔平、10戦8発!シーズン53発ペース 不敗神話今季6度目のトラウタニ弾

米大リーグ、エンゼルスの大谷翔平投手(28)がロイヤルズ戦に「2番・DH」で出場し、1―2の五回に2試合連続本塁打となる逆転の24号2ランを放った。続くマイク・トラウト外野手(31)が15号を放ち2者連発。

THE SANKEI SPORTS     2023.6.20

https://www.sanspo.com/article/20230620-LG32FBHMTVK5XLVX6EMV6FYIWM/

WBCで、大谷選手に勇気をもらいました。日本もまだ捨てたものではないんだと。不可能と言われていた二刀流を、日本だけでなく、MLBで行い、MVP級の成績も残し続けている。僕自身が年齢に甘んじて努力をやめそうになった時、いろんなことがどうでもよくなりそうになり、全部投げ出しそうになった時は、不可能だと言われ続けながらも、地道に努力をし続け、不可能だと言われたことを実現し続けている大谷選手を思い出し、自分を律して、これからの人生も歩んでいけたらと思います。ありがとうございました。

新型コロナ鼻感染から脳炎症に 後遺症治療に光明

新型コロナウイルスの一部を鼻で感染させると、脳内炎症を引き起こすことがマウス実験で判明したと、東京慈恵医大のチームが19日までに米科学誌に公表した。倦怠感やうつ症状などのコロナ後遺症を発症する仕組みの一つとみられるという。

THE SANKEI NEWS    2023.6.19

https://www.sankei.com/article/20230619-HYV72OEEGZJXDENRZKNLBZCRTA/

痔手術で10代男性が死亡 愛知県立病院、医療事故

愛知県医療療育総合センター中央病院(同県春日井市)は20日、痔の手術後に出血性ショックで10代の男性患者が死亡する医療事故があったと発表した。病院は適切な術後管理が行われていなかったと判断。医療事故調査委員会を設置し、調査していた。

>>続きはリンク先よりどうぞ

Yahoo news   2023.6.20

https://news.yahoo.co.jp/articles/13be1b5e291c1aafcb00518bee06791a1d6c14f6

 

「マイナ保険証」医療費“10割請求”相次ぐ トラブル背景には「機器端末の故障」や「データ登録が未完了」など

加藤勝信 厚労大臣
「保険証が発行されていても、オンライン資格確認で資格無効、あるいは資格情報なしと表示されることがあります。今月中にはさらに具体的な方法を明確にし、関係者の皆さん方に周知を図っていきたい」

>>続きはリンク先よりどうぞ

Yahoo.news    2023..6.20

https://news.yahoo.co.jp/articles/4a67a2b012ff1f6858ae824d9514dce4b22a2b1f

国としては、仮にマイナ保険証について、トラブルが起き、認証ができなかったしても、医療機関に10割負担を求めることなく、従来の3割負担での自己負担金で対応するよう要請を出す予定です。トラブルでなく、この方が保険証をもっていなかった場合、この責任を国はとるのでしょうか?あと、高齢者については、1割、2割、3割の方がいますが、この場合はどうするのでしょうか?いままでトラブルが少なく運用されていた保険証が廃止となりますが、なぜトラブルだらけのマイナ保険証のみで運用するのでしょうか?あと、マイナンバーカードは、任意で作るものですが、保険証を廃止することで、実質義務化としていますが、これはいかがなものでしょうか。今後も注視してみていきます。

ビール類販売「5類」効果 業務用19%増 居酒屋は淘汰危機

ビール大手4社が12日発表した5月のビール類販売実績は、市場全体で前年同月比1%増となり、2カ月ぶりに前年を上回った。新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けが5類に引き下げられたことで、飲食店向けなどの業務用が19%増と大きく回復、全体の底上げに寄与した。

>>続きはリンク先よりどうぞ

THE SANKEI NEWS   2023.6.12

https://www.sankei.com/article/20230612-3VJOLFGXRVIJPMRXU24VIQPZME/

ビール販売が回復傾向にあるとはいえ、外食業界全体が好調ではないようで、特に焼鳥店などを含む「居酒屋」業態は、令和2年の累計(189件)を上回り過去最多を更新する可能性が現実味を帯びています。特に零細居酒屋の倒産が半分近く占めており、「ロボットなど最新技術を導入できず、職場環境の改善が図れない小規模店は淘汰されかねない」との見解も示されています。

肺がんの80代、耐性出て薬が変更 年齢考慮し支持療法を

80代女性です。平成26年に腰痛治療で受けたエックス線検査で異常が見つかり、その後の精密検査で骨への転移が見つかり病期分類(ステージ)Ⅳ期の肺がんと診断されました。分子標的薬のイレッサを5年投与されたのですが、効果がなくなり、タグリッソの内服に変更になりました。適切な治療でしょうか。

>>続きはリンク先よりどうぞ

THE SANKEI NEWS     2023.6.13

https://www.sankei.com/article/20230613-NC3PEVIGUZJ5ZOPQMDU2BYFUVQ/

中国再流行で発熱患者倍増 コロナワクチン緊急許可

中国疾病予防コントロールセンターは13日までに、5月の新型コロナウイルスの感染状況を発表した。5月初旬からの約2週間で発熱外来の受診者が倍増し、コロナの再流行が浮き彫りになった。

>>続きはリンク先よりどうぞ

THE SANKEI NEWS    2023.6.13

https://www.sankei.com/article/20230613-TIXE46NDLJJD7NFNUAGQNGLE7E/

中国では昨年12月ごろに感染爆発が起き、今年に入り流行が落ち着いたが、同センターによると4月下旬に再び感染が広がり始めた。5月1日に18万3千人だった発熱外来の受診者は5月16日に36万人と約2倍に増加し、その後も1日当たり30万人前後で推移した。大部分はコロナ患者とみられる。5月のコロナ感染死者は164人だった。

福岡の中高生100人がコロナ感染疑い 体育祭でクラスター発生か

福岡大付属大濠中・高校(福岡市)は6日、生徒約100人が新型コロナウイルスに感染した疑いがあるとして、9日まで休校にすると明らかにした。全生徒約2340人が参加した3日の体育祭でクラスター(感染者集団)が発生した可能性があるとみている。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2023.6.6

https://www.sankei.com/article/20230606-OQECCM3T6BIMNNPU66TABE5BM4/

ミズノが寝具市場に本格参入、スポーツ知見生かし、2年後10億円売上目指す

スポーツ用品大手のミズノは6日、睡眠(寝具)市場への本格参入に向け、東京都内で商品発表会を開催した。寝具ブランド「MIZUNO SLEEP(ミズノスリープ)」を立ち上げ、第1弾としてマットレスや敷きパッドなどを14日から受注販売する。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2023.6.6

https://www.sankei.com/article/20230606-BZL6TJWZDJKYRACGBJBL6UYI5Q/

マウスピース矯正で追加提訴 請求総額は4・5億円規模に

マウスピースを使った歯列矯正治療が「実質無料で受けられる」と勧誘されて高額なローン契約を結んだ後、施術が受けられなくなったとして、男女約150人が6日、歯科医院を運営する医療法人「デンタルオフィスX」などを相手取り、約2億6200万円の損害賠償を求める訴えを東京地裁に起こした。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2023.6.6

https://www.sankei.com/article/20230606-GWWWD57O2RLCNLGGZ4PKPFV6I4/