人は助け合いながら生きる…難病ALS起業家、絶望乗り越えた体験を絵本に

難病の「ALS(筋萎縮性側索硬化症)」で体の動きや声を失いながらも起業家として経営コンサルタント業を行う香川県観音寺市の合田朝輝(ごうだ・ともき)さん(34)が、自身の思いを託した絵本を制作した。21日の世界ALSデーには、生配信イベントにも参加。合田さんは「この絵本は子供たちに残したかった思いです。生きた証し、あきらめずに頑張れた理由を伝えたかった。多くのお父さん、お母さんに子供たちに読み聞かせをしてもらいたい」と話している。

>>続きはリンク先よりどうぞ

THE SANKEI NEWS 2023年6月19日

https://www.sankei.com/article/20230619-4EHGXMFYTZJCZKS5LUNHLOHGEY/

保険証の来秋廃止、方針変えず 松野官房長官「丁寧に説明」

松野博一官房長官は19日の記者会見で、来年秋に健康保険証を廃止してマイナンバーカードに一本化する方針は変更しない考えを示した。「さまざまな意見があると承知しているが、政府の方針通りに進める。丁寧に説明を続けたい」と述べた。

>>続きはリンク先よりどうぞ

KYODO 2023年6月19日

https://nordot.app/1043365635402285222

新型コロナワクチン「すべての小児に接種推奨」日本小児科学会

新型コロナワクチンの子どもへの接種について、日本小児科学会は対策が緩和されて多くの子どもが感染することが予想されるなどとして、引き続き「すべての小児に接種を推奨する」という考え方を示しました。重症化を防ぐ手段としてワクチン接種は重要だとしています。

>>続きはリンク先よりどうぞ

NHK NEWS WEB 2023年6月18日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230618/k10014102601000.html

人工中絶、広がる選択肢 飲み薬の使用始まる―負担軽く、課題は拘束時間

国内で初めて4月に承認された人工妊娠中絶のための飲み薬が、医療現場で使われ始めている。実際に使用した妊婦からは「精神的、身体的な負担を軽減できる。選択肢が増えたことは良かった」と評価する声が上がる一方、処方した医師らは「妊婦、医師ともに拘束時間が長く、運用方法を改善する必要がある」と指摘する。

>>続きはリンク先よりどうぞ

JIJI.COM 2023年6月18日

https://www.jiji.com/jc/article?k=2023061700335&g=soc

実写版「ワンピース」は、漫画の実写化における「ドラゴンボールの悪夢」を振り払うことができるか

いよいよ、実写版「ONE PIECE」のティザー映像が公開され、世界中で大きな注目が集まっています。

>>続きはリンク先よりどうぞ

YAHOO! JAPANニュース 2023年6月18日

https://news.yahoo.co.jp/byline/tokurikimotohiko/20230618-00354321

「年金支給額に影響ない」マイナカード巡り首相強調…他人の年金情報閲覧を1件確認

 岸田首相は12日午前の衆院決算行政監視委員会で、マイナンバーカード取得者向けのサイト「マイナポータル」で、他人の年金記録が閲覧できる事例が報告されたことを受け、河野デジタル相らに総点検を指示したことを明らかにした。マイナカードを巡るトラブルが相次いでおり、政府は対応に追われている。

>>続きはリンク先よりどうぞ

yomiDr. 2023年6月12日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20230612-OYT1T50032/

梅雨時に増える頭痛 10人に1人が「市販薬を毎日服用」  民間会社調査

全国各地で梅雨入りし、ぐずついた空模様が続くこの季節に、多くの人が悩まされるのが「頭痛」だ。ヘルスケアテクノロージズ(東京)が運営する健康管理アプリ「HELPO」が実施した調査では、梅雨の時期の不調で悩まされる症状として最も多く回答があったのが頭痛だった。調査では、梅雨の時期に「毎日頭が痛くなる」と回答した割合も約1割に達するなど、梅雨の頭痛に悩まされている人が少なくない実態が浮き彫りになった。

>>続きはリンク先よりどうぞ

THE SANKEI NEWS 2023年6月12日

https://www.sankei.com/article/20230612-VU73V7LAMNFSHDTZ4VBHAUZM4E/

コロナ禍の「ゼロゼロ融資」42兆円、「息切れ倒産」頻発…返済不能なら税金で穴埋め

原材料高 資金繰り圧迫
 コロナ禍で苦しむ中小企業を資金面で支えた実質無利子・無担保の「ゼロゼロ融資」の返済が今夏から本格化する。コロナ禍が収束しつつあるとはいえ、物価高のあおりを受けて業績が戻らない経営者らは不安を募らせる。倒産が急増する恐れがあり、政府や金融機関が支援に乗り出している。

>>続きはリンク先よりどうぞ

讀賣新聞オンライン 2023年6月11日

https://www.yomiuri.co.jp/national/20230611-OYT1T50061/

意外と高価で買い取りを…あのブックオフが「銀歯」の買い取りを始めた理由

なぜ「銀歯」を…? 
「三宮のブックオフに行ったら、『銀歯買取中』というアナウンスを頻繁にしていてビックリした」

そんな話を神戸在住の大学生の娘から聞いた。しかし、ブックオフのHPの買取商品を見ても、貴金属(金、プラチナ、宝飾品)とあるだけ。

ブックオフに問い合わせたところ、「金歯は扱っていますが…」との回答があった後、実は兵庫県神戸市の三宮センター街店のみが銀歯の買取を4月半ばから実験的に開始したという追加情報をいただいた。

なぜ三宮センター街店のみで銀歯の買取を? その答えの前に、まずは金歯買取の歴史から聞いてみた。

>>続きはリンク先よりどうぞ

FRIDAY DIGITAL 2023年6月11日

https://friday.kodansha.co.jp/article/315751

インフルエンザが季節外れの流行、コロナ禍で免疫低下か…10年ぶりに流行継続

インフルエンザが季節外れに流行している。5月28日までの1週間に、全国約5000か所の定点医療機関から報告された患者数は7975人で、1医療機関あたり1・62人。流行の目安(1人)を年末に超えてから、5月下旬まで続くのは10年ぶりだ。専門家は「コロナ禍に入った2020年以降の2シーズンは流行がなく、免疫が低下したことが原因」とみている。

>>続きはリンク先よりどうぞ

yomiDr. 2023年6月4日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20230604-OYT1T50112/