国内感染、新たに1万521人=前週比1300人増―新型コロナ

国内では20日、新たに1万521人の新型コロナウイルス感染が確認された。新規感染者は前週の木曜日と比べ約1300人増えた。新たな死者は20人、重症者は57人で前日から5人減った。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

時事メディカル  2023年4月20日

https://medical.jiji.com/news/56553

開頭しない遺伝子治療法開発=サルの脳で実証―京都大など

開頭手術をせずに遺伝子を脳内に運び、特定の部位に出現させることをサルで実証したと京都大ヒト行動進化研究センターなどの研究グループが20日、発表した。治療につながる遺伝子を脳内に運ぶことで、パーキンソン病などの神経疾患の治療法開発につながることが期待されるという。論文は同日、米国の国際学術誌「サイエンス・アドバンシス」に掲載された。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

時事メディカル  2023年4月20日

https://medical.jiji.com/news/56549

健保組合予算、過去最大の赤字=高齢者医療への拠出金増で―健保連

健康保険組合連合会(健保連)は20日、大企業の従業員と家族が加入する健保組合の2023年度予算の集計結果を公表した。経常収支は5623億円のマイナスで、過去最大の赤字額となった。高齢者医療への拠出金増加が主な要因で、収支差を全て保険料引き上げで賄う場合の「実質保険料率」の平均が過去最高の10.10%に達するなど、厳しい財政状況が続いている。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

時事メディカル  2023年4月20日

https://medical.jiji.com/news/56552

健康保険法改正案が衆院通過=75歳保険料引き上げ

75歳以上が加入する後期高齢者医療制度の保険料引き上げや、患者に身近な「かかりつけ医」の機能強化を柱とした健康保険法などの改正案が13日午後の衆院本会議で、自民、公明両党などの賛成多数で可決された。参院に送付され、今国会で成立する見通し。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

時事メディカル  2023年4月13日

https://medical.jiji.com/news/56517

歯科医師を逮捕 患者治療と偽り診療報酬詐取か 市川

市川市の歯科医師が患者を治療したと偽り診療報酬をだまし取ったとして逮捕されました。不正に受け取った現金は少なくとも1000万円に上り、警察は架空請求を繰り返していたとみて調べています。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2023年4月13日

https://www3.nhk.or.jp/lnews/chiba/20230413/1080020381.html

北、ICBM級ミサイル発射 初の領域内落下予測 Jアラート訂正

北朝鮮は13日午前、少なくとも1発の大陸間弾道ミサイル(ICBM)級ミサイルを発射した。日本の国内や排他的経済水域(EEZ)内への落下は確認されていない。防衛省と韓国軍がそれぞれ発表した。日本政府は全国瞬時警報システム(Jアラート)で、午前8時ごろに北海道周辺に落下するとの推定情報を発信し、その後、発表を訂正した。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

THE SANKEI NEWS  2023年4月13日

https://www.sankei.com/article/20230413-NCSG45I2PRKOZATDSEI6KD557Q/

「20世紀末より明らかに黄砂減った」中国外務省

中国で13日、北部を中心に大規模な黄砂が観測された。中国衛生当局は12日に新型コロナウイルス対策のマスク着用義務を事実上撤廃したが、北京市など黄砂の影響を受ける地域では多くの市民が大気汚染対策のためマスクを着用したままで、脱マスクはまだ先になりそうだ。中国は週末にかけても黄砂が予想されており、日本への飛来が懸念される。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

THE SANKEI NEWS   2023年4月13日

https://www.sankei.com/article/20230413-JC5TDZDQXVNQZLZHINRSFOFVGA/

訪問介護事業者が“利用者虐待”などで指定取り消し 寝屋川市

大阪・寝屋川市は、市内の訪問介護事業者が、サービスを利用する高齢者4人を虐待したほか、介護給付費を不正に請求していたとして、事業者の指定を取り消しました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2023年4月6日

https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20230406/2000072564.html

週末だけでも死亡リスク低下=1日8000歩以上―京都大など

週末だけでも1日8000歩以上歩くことで一定の健康維持効果を期待できると、京都大大学院医学研究科などの研究グループが発表した。1週間に歩いた歩数と10年後の死亡リスクとの関係を分析した結果、8000歩以上歩いた日が1~2日の人は3~7日の人と同程度下がったという。論文は3月、米国医師会の医学誌「JAMAネットワーク・オープン」に掲載された。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

時事メディカル  2023年4月6日

https://medical.jiji.com/news/56470

国家資格合格率データを読む(3)歯科医師国家試験合格率

今回の歯科医師国家試験(国試)合格率は、新卒者が77.3%、既卒者も含めて63.7%でした。新卒者合格率が90%を超えたところが3学部あったそうです。ただし新卒者の中には、留年生も含まれています。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

日刊ゲンダイ  2023年4月6日

https://hc.nikkan-gendai.com/articles/278918