岸田首相 一般の事業所では濃厚接触者 特定しない方針

岸田総理大臣は16日夜、記者会見し、今月21日が期限となっている18都道府県のまん延防止等重点措置について、すべての地域で解除する方針を明らかにしました。
また社会経済活動を維持するため、地域の感染状況などに応じて濃厚接触者の特定は医療機関や高齢者施設、家庭内などに限定し、感染防止対策が行われている一般の事業所では特定しない考えを示しました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2022年3月16日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220316/k10013535271000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_001

2年以上続く新型コロナ対応で「難病法」など 法改正に遅れ

新型コロナウイルスへの対応が2年以上続き、法律の改正にも影響が出ていることがわかりました。難病患者への支援策などを定めた「難病法」などの改正が当初の予定より遅れていて、厚生労働省は「新型コロナの対策にマンパワーを割いており、法改正に必要な体制がとれない」としています。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB   2022年3月8日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220308/k10013519971000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_011

がん患者の不妊治療 国が助成制度設ける方針 若いがん患者支援

ことし4月から不妊治療の保険適用が拡大されますが、がんの治療前に凍結した卵子などを使って不妊治療を行う場合は保険の適用外となることから、国は、子どもを希望する若いがん患者を支援するため、来年度から新たな助成制度を設ける方針を決めたことが分かりました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2022年3月8日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220308/k10013519981000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_009

仮放免中の外国人 84%が経済的理由で医療機関を受診できず

不法滞在などによって国の施設に収容され、その後、一時的に釈放された仮放免中の外国人についてNPO法人が生活実態を調査したところ、経済的な理由で医療を受けられないことがあると答えた人が84%に上ることがわかりました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2022年3月8日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220308/k10013520621000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_006

ウクライナからの避難者支援 医療スタッフらハンガリーへ 岡山

ロシアによる軍事侵攻でウクライナから200万人を超える人が国外に避難する中、岡山市の国際医療ボランティア団体のスタッフなどが多くの避難者がいるハンガリーで医療支援を行うため出発しました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。
NHK NEWS WEB  2022年3月9日

47都道府県 レベル判断のための2指標10項目(2月28日時点)

新型コロナウイルスの感染状況について、都道府県の医療のひっ迫度合いがどのレベルにあるか示す指標は、2月28日の時点で「重症確保病床の使用率」が、京都府で53%、大阪府で55%、奈良県で71%となっているほか、「確保病床の使用率」が、青森県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、愛知県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、福岡県、沖縄県で、それぞれ50%以上で、政府の分科会が示す「対策を強化すべきレベル」の目安を上回っています。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2022年3月1日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220301/k10013508281000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_006

内閣サイバーセキュリティセンター 対策の強化呼びかけ

トヨタ自動車の取引先がサイバー攻撃を受けたことから、内閣サイバーセキュリティセンターは、経済産業省や警察庁など6つの省庁と連名で、企業単体ではなく、サプライチェーン全体でセキュリティー対策の強化を行うよう呼びかけました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。
NHK NEWS WEB  2022年3月1日

赤十字国際委員会 ウクライナの人道危機 資金提供呼びかけ

紛争地域で人道支援にあたるICRC=赤十字国際委員会などは1日、ウクライナの人道危機が深刻化しているとして、支援に必要な資金、合わせて2億5000万スイスフラン、日本円にして310億円余りの提供を国際社会に呼びかけました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2022年3月2日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220302/k10013508821000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_003

ワクチン 時間経過で小児は感染予防効果低下か 米調査結果

アメリカ・ニューヨーク州の保健当局などは、新型コロナウイルスワクチンの接種から時間がたつと、5歳から11歳の子どもでは感染を防ぐ効果が大幅に低下するとした調査結果を公開しました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB   2022年3月2日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220302/k10013508871000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_002

“救急医療”ひっ迫続く 現場医師「限界が近い」

新型コロナの感染拡大で救急患者の受け入れ先がすぐに決まらない「搬送が困難な事例」は6000件を超えて6週連続で過去最多を更新し、依然として増加傾向が続いています。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2022年2月22日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220222/k10013496601000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_009