サル痘 医療従事者など対象にワクチン接種を検討 厚労省

欧米を中心に感染が拡大している「サル痘」が国内で確認された場合に備え、厚生労働省は患者に接触するリスクの高い医療従事者や保健所の職員などを対象に、ワクチンを接種する検討を始めました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2022年6月29日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220629/k10013694141000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_001

高校生の医療費 来年度から3年間 東京23区で無償化へ

東京都が来年度から行う方針を示している、高校生の医療費助成について、東京23区は各区が必要な費用を負担して、所得制限や自己負担を設けずに無償化を実現させる方針です。

>>>続きはリンクよりどうぞ。
NHK NEWS WEB  2022年6月21日

患者情報を把握する新システム導入へ 次の感染症に備え 厚労省

新型コロナの患者情報を国や自治体が把握するためのシステムが、当初十分に機能しなかったことから、厚生労働省はことし10月から新たなシステムを導入する方針を固めました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2022年6月21日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220621/k10013682711000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_007

コロナ対策検証 有識者会議座長 “指摘した課題に対応を”

新型コロナ対策を検証する政府の有識者会議の永井良三座長は21日、記者会見し、政府に対し今回の検証で出た課題に対応するよう求めるとともに、引き続き検証の必要があると指摘しました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2022年6月21日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220621/k10013682751000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_006

韓国で「サル痘」患者初確認 ドイツから帰国の韓国人が空港で

欧米などを中心に報告が相次いでいる「サル痘」について、韓国の保健当局は国内でも患者1人が初めて確認されたと発表しました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。
NHK NEWS WEB  2022年6月22日

新型コロナ対策 有識者会議が報告書 “病床確保の措置不十分”

新型コロナ対策を検証する政府の有識者会議が開かれ、病床確保のための法的な措置が十分でなく、医療のひっ迫が起きたなどと課題を指摘した報告書を取りまとめました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2022年6月15日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220615/k10013672371000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_005

日本医師会 “医療とスポーツの連携強化を“ スポーツ庁に提言

新型コロナウイルスの感染拡大によって在宅時間が長くなり、運動の医学的効果が見直されていることなどを受けて、日本医師会はスポーツと医療の連携を強化して国民の健康増進を図っていくとする提言をスポーツ庁に提出しました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。
NHK NEWS WEB  2022年6月15日

“マイナ保険証”来年度のシステム導入は困難 日本医師会会長

マイナンバーカードの健康保険証としての利用をめぐり、来年度から医療機関などに必要なシステムの導入を原則義務づけるとした厚生労働省の方針について、日本医師会の中川会長は日程的に困難だという認識を示しました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。
NHK NEWS WEB  2022年6月15日

【詳細】首相会見 感染症対策司令塔強化 「県民割」全国拡大へ

岸田総理大臣は、国会閉会にあたって記者会見し、新型コロナなど感染症対策の司令塔機能を強化するため「内閣感染症危機管理庁」を設置すると表明しました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2022年6月15日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220615/k10013673501000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_001

4月の現金給与総額 4か月連続プラスも 実質賃金はマイナス

働く人、1人当たりのことし4月の現金給与総額は、残業代の増加などで4か月連続でプラスとなりました。
一方で、物価の変動分を反映した実質賃金は、去年4月を1.2%下回っていて、厚生労働省は「物価の上昇に賃金の伸びは追いついておらず、家計の負担は増している」としています。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2022年6月7日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220607/k10013660791000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_004