18年度医療費 最高の42.5兆円

厚生労働省は26日、2018年度に医療機関に支払われた医療費の概算総額は42兆5713億円(前年度比0.8%増)だったと発表した。(続きはリンクから)

yomiDr(2019年9月27日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20190927-OYTET50012/?catname=news-kaisetsu_news

>>>上昇はもはやとどまるところを知らないのでしょうか。

「再編必要」424病院公表…公立・公的 厚労省、入院効率化へ

厚生労働省は26日、再編・統合の検討が必要と判断した424の公立・公的病院名を初めて公表した。がんや救急など地域に不可欠な医療の診療実績が少ない病院が主な対象。(続きはリンクから)

yomiDr(2019年9月27日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20190927-OYTET50010/?catname=news-kaisetsu_news

>>>再編が果たして患者さんにとって良い結果をもたらすのかどうかです。

「ゲノム」食品 表示義務なし…消費者庁決定

消費者庁は19日、ゲノム編集技術のうち、特定の遺伝子の働きを止めただけの手法を使った食品の表示について、事業者の任意とすることを決めた。(続きはリンクから)

yomiDr(2019年9月20日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20190920-OYTET50000/?catname=news-kaisetsu_news

>>>安全性が確保されているのでしょうか。

ロタワクチン 定期接種化へ…20年度にも

厚生労働省は13日、乳幼児がかかりやすいロタウイルス胃腸炎の予防ワクチンを早ければ2020年度中にも、予防接種法に基づき公費で賄う定期接種とすることを決めた。(続きはリンクから)

yomiDr(2019年9月17日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20190917-OYTET50004/?catname=news-kaisetsu_news

>>>影響の大きい感染症はワクチン接種が必須と思われます。

概算要求 過去最大の105兆円程度に 年金や医療費など費用増で

今月30日に提出が締め切られる国の来年度予算の概算要求は、高齢化を背景に年金や医療などにかかる費用が増えることなどから、一般会計の総額は6年連続で100兆円を超え、過去最大の105兆円程度となる見通しになりました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2019年8月27日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190827/k10012049701000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_006

がん検診で「要検査」、市が誤って「異常なし」通知…女性死亡

岐阜市は、市のがん検診で「要精密検査」「要注意」との結果だった50~70歳代の女性5人に、「異常認めず」と誤った通知をしていたと16日、発表した。このうち50歳代の女性は同日夜に胃がんで死亡。(続きはリンクから)

yomiDr(2019年7月17日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20190717-OYTET50014/?catname=news-kaisetsu_news

>>>こういう事例はニュースに散見され、その都度尊い命が失われています。
再発防止の有効な手立てはないのでしょうか。

再生医療新事業に補助金…札幌市 最大1000万円、産業の柱に

札幌市は、再生医療の新事業創出に取り組む企業に対して最大1000万円を補助することを決め、公募を始めた。札幌医科大と医療機器大手「ニプロ」が共同開発した脊髄損傷を治療する再生医療製品「ステミラック注」(販売名)が注目を集めたことを受け、再生医療に特化した支援を通じ、医療関連産業を札幌の新たな産業の柱にすることを目指す。(続きはリンクから)

yomiDr(2019年7月12日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20190712-OYTET50003/?catname=news-kaisetsu_news

>>>地方創生事業のひとつとしても興味深い試みかと思われます。産官学の官を国だけに頼らず地方公共団体も力を入れることに意義が感じられます。

ハンセン病訴訟、控訴せず 家族被害、国の賠償確定へ

ハンセン病患者の隔離政策で、本人だけでなく家族も差別を受けたことを認め、国に対して元患者の家族541人に計約3億7600万円の損害賠償を命じた熊本地裁判決について、国が控訴を見送る方針を固めたことが9日、分かった。政府関係者が明らかにした。安倍晋三首相の政治判断があったとみられる。控訴期限を12日に控えていた。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース 2019.7.12

https://www.sankei.com/life/news/190709/lif1907090007-n1.html

オプジーボ 副作用に小腸炎

厚生労働省は9日、肺がんや皮膚がんなどの免疫治療薬「オプジーボ」と「キイトルーダ」について、薬の添付文書に重大な副作用として「小腸炎」などを追記するよう、製造販売元の小野薬品工業(大阪市)とMSD(東京都)に指示した。(続きはリンクから)

yomiDr(2019年7月10日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20190710-OYTET50006/?catname=news-kaisetsu_news

>>>よく効く薬ほど副作用には注意が必要ですね。

ゲノム編集食品で意見交換

厚生労働、農林水産両省と消費者庁は2日、遺伝子を効率よく改変できる「ゲノム編集技術」を使った食品に関する市民との意見交換会を大阪市内で開いた。(続きはリンクから)

yomiDr(2019年7月3日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20190703-OYTET50007/?catname=news-kaisetsu_news_kenko-news

>>>人の口に入るものです。十分な検討が望まれます。