中高年男性の風疹抗体保有率、85%目標を1年延期

厚生労働省は1日、今月までに中高年男性の風疹の抗体保有率を85%に引き上げる目標を、1年延期すると発表した。新型コロナウイルスの影響を考慮し、達成時期を見直した。(続きはリンクから)

yomiDr(2020年7月1日)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20200701-OYT1T50226/?catname=news-kaisetsu_news

東京都 中小事業者向け家賃補助で補正予算編成へ 新型コロナ

東京都は、新型コロナウイルスの感染拡大の防止と経済社会活動の両立に向けて、中小事業者向けの家賃補助などの支援を盛り込んだ補正予算を編成する方針で、具体的な内容を検討することにしています。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2020年6月26日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200626/k10012485351000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_011

 

緊急性のない歯科治療は延期考慮を 新型コロナ感染防止で厚労省

厚生労働省は8日までに歯科医師に対して、新型コロナウイルスの院内感染防止のため、「歯科医師の判断により、(治療は)応急処置にとどめることや、緊急性がないと考えられる治療については延期することなども考慮すること」とする事務連絡を出した。(続きはリンクから)

yomiDr(2020年4月8日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20200408-OYTET50009/?catname=news-kaisetsu_news

新型コロナウイルスに関する相談窓口

新型コロナウイルス感染症の発生により影響を受けた皆さま方に、心よりお見舞い申し上げます。
同感染症の発生により影響を受けた中小企業・小規模事業者や農林事業者等の皆さまからのご融資やご返済に関する相談に、政策金融機関として迅速かつきめ細やかな対応を行ってまいります。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

日本政策金融公庫  2020年4月5日

https://www.jfc.go.jp/n/finance/saftynet/covid_19.html

無担保、低利息、申請が簡単、審査も厳しくない、融資も早い、制度のようですので、運転資金で困っておられる方は是非ご検討を。

都が防護服最大10万着提供へ 二階氏の要請受け

自民党の二階俊博幹事長は4日、党本部で東京都の小池百合子知事と面会し、肺炎を引き起こす新型コロナウイルスへの対応のため、都が保有する防護服について最大10万着の提供を要請した。小池氏は「都の備蓄態勢は整っている。大元である中国での対策にお使い頂けるならば」と応じた。面会後、小池氏が記者団に明らかにした。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース   2020.2.4

https://www.sankei.com/life/news/200204/lif2002040040-n1.html

首相「簡易検査キットの開発に着手」…衆院予算委

衆院予算委員会は3日午前、安倍首相らが出席して2020年度予算案に関する基本的質疑を行い、実質審議に入った。新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大防止策について、首相は「簡易検査キットの開発に着手した」と明らかにした。(続きはリンクから)

yomiDr(2020年2月3日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20200203-OYTET50027/?catname=news-kaisetsu_news

>>>確かに今の検査方法はどこでもできるわけではないようです。

年金支給額 2年連続引き上げも伸び率は0.2%に抑制

ことし4月からの年金支給額は2年連続で引き上げられるものの、将来の年金を確保するため、物価や賃金の上昇よりも低く抑える「マクロ経済スライド」が2年続けて発動され、伸び率は0.2%に抑制されることになりました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2020年1月24日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200124/k10012257371000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_008

 

子どものスマホ制限条例、批判が殺到…「ゲーム」限定に変更

18歳未満の子どもがインターネットやゲームの依存症になるのを防ぐための対策条例について、香川県議会が20日に公表した新たな素案では、使用制限の対象が「スマートフォンなど」から「コンピューターゲーム」に変更された。(続きはリンクから)

yomiDr(2020年1月21日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20200121-OYTET50000/?catname=news-kaisetsu_news

>>>やっぱり行政が介入するものではありませんよね。

松山市・きょう1日から 小中学生の通院費、待望の「無料化」

 愛媛県松山市は1日午前0時から子ども医療費助成を拡充し、通院費を含めた中学生までの医療費を無料化した。県内20市町のうち小中学生の通院費助成に手付かずだったのは松山のみで、保護者らからは歓迎の声が上がる。一方、市側は需要増による医療現場や財政への影響を懸念し、適正な受診を呼び掛けている。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

愛媛新聞  2020年1月1日

https://www.ehime-np.co.jp/article/news202001010038?utm_medium=social&utm_content=%2Farticle%2Fnews202001010038

 

介護保険料ミス 6億円過剰徴収…18、19年度、不足も4億

厚生労働省は27日、2018、19年度の介護保険料に計算ミスがあり、40~64歳の会社員らが健康保険組合などを通じて納める保険料を本来より約6億1000万円多く徴収していたと発表した。(続きはリンクから)

yomiDr(2019年12月29日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20191229-OYTET50000-2/?catname=news-kaisetsu_news

>>>大切なお金です。もっと慎重に扱えないものでしょうか。