新型コロナウイルスのワクチンの中には、開封すると長期間保存するのが難しいものもあり、予約のキャンセルが相次ぐと、破棄せざるを得ないケースもでています。去年12月からワクチン接種が始まっているフランスでは、余ったワクチンをむだにしないための取り組みが行われています。
>>>続きはリンクよりどうぞ。
NHK NEWS WEB 2021年6月17日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210617/k10013087951000.html
新型コロナウイルスのワクチンの中には、開封すると長期間保存するのが難しいものもあり、予約のキャンセルが相次ぐと、破棄せざるを得ないケースもでています。去年12月からワクチン接種が始まっているフランスでは、余ったワクチンをむだにしないための取り組みが行われています。
>>>続きはリンクよりどうぞ。
NHK NEWS WEB 2021年6月17日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210617/k10013087951000.html
政府が設置した新型コロナウイルスワクチンの大規模接種センターは、予約枠に多くの空きがあることから、12日から電話でも予約が受け付けられます。
それでも予約枠が埋まらない場合は、14日以降、まだ接種を受けていない自衛官や警察官などに接種できるよう準備が進められていることが分かりました。
>>続きはリンク先よりどうぞ
NHK NEWS WEB 2021年6月12日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210612/k10013081041000.html
政府は、ことしの新たな科学技術戦略の案を取りまとめ、アメリカが政府主導で短期間に新型コロナウイルスワクチンを開発させたとして、日本でも、今年度から感染症についての情報を分析する体制を強化し、研究開発に取り組むなどとしています。
>続きはリンク先で
NHK NEWSWEB (2021年06月11日)
G7サミット=主要7か国首脳会議が日本時間の11日夜、イギリスで始まります。
対面での開催は2年ぶりで、アメリカのトランプ大統領の在任中、足並みが乱れたG7各国が新型コロナウイルス対策や中国への対抗策で結束した対応を打ち出せるかが焦点になります。
>続きはリンク先で
NHK NEWSWEB (2021年06月11日)
加藤勝信官房長官は10日の記者会見で、菅義偉首相が新型コロナウイルスワクチンをめぐり、希望する国民への接種を10~11月に完了させたい意向を表明した根拠を問われ「具体的なデータがあるわけではないが、このペースを進めていけばということで申し上げた」と説明した。
>>>続きはリンクよりどうぞ。
THE SANKEI NEWS 2021年6月10日
https://www.sankei.com/article/20210610-V4TRBTIDWVP2HBZ23SU4HWSWAA/
日本政府は、国内での使用を見合わせている英アストラゼネカ製の新型コロナウイルスワクチンの一部を、感染が急増しているベトナムとマレーシアに月内にも無償で提供する方向で調整に入った。ワクチンの海外供与は、台湾に続いて2例目となる見通しだ。
>>続きはリンク先よりどうぞ
yomiDr. 2021年6月5日
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210605-OYT1T50152/?catname=news-kaisetsu_news
日本政府が台湾へのワクチン供与に踏み切ったのは、ワクチン不足に悩む台湾を支援するほか、自国製ワクチンを海外に供給することで影響力拡大を図る中国に対抗する狙いがある。
>続きはリンク先で
yomi Dr. (2021年06月04日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210604-OYT1T50280/?catname=news-kaisetsu_news
厚生労働省は4日、2020年の人口動態統計(概数)を発表した。20年に生まれた子どもの数(出生数)は84万832人で、統計を開始した1899年以降で最少を更新した。これに伴い、死亡数から出生数を引いた人口の自然減は53万1816人となり、過去最多となった。「新型コロナウイルス感染症」を原因とした死亡数は3466人だった。
>続きはリンク先で
yomi Dr. (2021年06月04日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210604-OYT1T50259/?catname=news-kaisetsu_news
一定以上の収入がある75歳以上の後期高齢者の医療費の窓口負担を1割から2割に引き上げる改正高齢者医療確保法が4日、参院本会議で自民、公明両党などの賛成多数で可決、成立した。医療費を賄う現役世代の負担を軽減するのが狙いだ。
>続きはリンク先で
yomi Dr. (2021年06月04日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210604-OYT1T50213/?catname=news-kaisetsu_news
政府は新型コロナウイルスの感染が急拡大している台湾に対し、4日にもアストラゼネカのワクチン、およそ120万回分を提供する方針を固めました。新型コロナウイルスワクチンをめぐり、政府は国内で必要な数量を上回る分をほかの国や地域に供給する方針で、菅総理大臣は2日開かれた「ワクチン・サミット」で3000万回分を供給する考えを表明しました。
>>>続きはリンクよりどうぞ。
NHK NEWS WEB 2021年6月3日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210603/k10013066341000.html