祈り 救済 継承 広島「原爆の日」それぞれの思い

広島に原爆が投下されて6日で76年となりました。
新型コロナウイルスの感染拡大で、去年に引き続き規模が縮小された平和祈念式典。
いわゆる「黒い雨」をめぐる裁判で国が上告を見送り、ようやく被爆者と認められた原告2人も参列しました。

>続きはリンク先で

NHK NEWS WEB 20210806)

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210806/k10013184901000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_068

菅首相“オリンピック 感染拡大 つながっているわけではない“

新型コロナウイルス対策をめぐり、菅総理大臣は広島市で記者会見し、東京オリンピックが感染の拡大につながっているわけではないという認識を示したうえで、人の流れを抑制するなどして全国規模の感染拡大を抑えたいと強調しました。

>続きはリンク先で

NHK NEWS WEB 202108月06日)

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210806/k10013184811000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_195

核廃絶、社会の総意に 被爆76年式典、広島平和宣言 国は禁止条約批准を

米軍による原爆投下から76年となる「原爆の日」の6日、広島市は原爆死没者慰霊式・平和祈念式(平和記念式典)を中区の平和記念公園で営んだ。松井一実市長は平和宣言で、核兵器廃絶が「市民社会の総意」になるよう被爆の実態を広く発信し、核保有国の為政者たちに政策転換を迫ると強調。

>続きはリンク先で

中国新聞デジタル(2021年08月06日)

https://www.chugoku-np.co.jp/column/article/article.php?comment_id=780939&comment_sub_id=0&category_id=1330

厚労白書「出生数の減少を懸念」…感染拡大の生活への影響分析

政府は30日、2021年版の厚生労働白書を公表した。「新型コロナウイルス感染症と社会保障」をテーマとし、新型コロナが国民生活に与えた影響を分析したのが今回の特徴だ。白書では、自粛生活の影響で20年の婚姻件数や妊娠届け出数が減少したことを挙げ、「感染拡大による出生数の減少が懸念される」と指摘した。高齢者の交流機会の減少による認知機能の低下や、家庭内暴力(DV)の相談件数の増加傾向などにも懸念を示した。

>続きはリンク先で

yomi Dr. 202107月30日)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210730-OYT1T50149/?catname=news-kaisetsu_news

不妊治療の「人工授精」保険適用へ…来年度から、上限回数など検討

政府は、不妊治療の公的医療保険の適用範囲に「人工授精」を含める方針を固めた。治療費が高額な体外受精などを対象とする方向で既に議論が進んでいるが、より広く行われている人工授精についても、2022年度からの適用を目指す。関連学会の指針などを参考に、治療回数の上限などを検討する。

続きはリンク先よりどうぞ

yomiDr. 2021年7月25日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210725-OYT1T50009/?catname=news-kaisetsu_news

 

バッハ氏きょう、平和記念公園を訪問 原爆慰霊碑に献花、資料館見学を予定

東京五輪に合わせて来日した国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長が16日、広島市中区の平和記念公園を訪れる。国連で採択された「五輪休戦決議」期間の初日で、原爆慰霊碑に献花し、被爆者と対面する。

>続きはリンク先で

中国新聞デジタル 20210716)

https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=773394&comment_sub_id=0&category_id=256

日銀 大規模金融緩和維持を決定 実質GDP+3.8%に引き下げ

日銀は、16日まで開いた金融政策を決める会合で、短期金利をマイナスにし、長期金利はゼロ%程度に抑える今の大規模な金融緩和策を維持することを決めました。また、今年度の実質GDP=国内総生産の伸び率は、政策委員の見通しの中央値でプラス3.8%と、前回・4月時点の見通しから0.2ポイント引き下げました。

>続きはリンク先で

NHK NEWS WEB 20210716)

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210716/k10013142161000.html

最低賃金 過去最大の28円引き上げ 審議会が目安まとめ答申

今年度の最低賃金について厚生労働省の審議会は、すべての都道府県で過去最大の28円引き上げて全国平均で時給930円とする目安をまとめ、厚生労働省に答申しました。

>続きはリンク先で

NHK NEWS WEB 20210716)

「ワクチンパスポート」発行テスト 26日から申請受け付け

海外に渡航する人のために新型コロナウイルスのワクチン接種を終えたことを証明する、いわゆる「ワクチンパスポート」の申請の受け付けが10日後に始まるのを前に、窓口となる自治体で発行テストが行われています。海外でワクチンの接種証明書を提示すると、検疫で待機を求められる期間が短縮されることなどがあり、政府は渡航する人のために、住民票がある市区町村で今月26日から申請の受け付けを始めます。

>続きはリンク先で

NHK NEWS WEB 202107月16日)

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210716/k10013142071000.html

「黒い雨」訴訟 勝訴の住民ら “広島市は上告断念を”申し入れ

広島に原爆が投下された直後に放射性物質を含むいわゆる「黒い雨」を浴びて健康被害を受けたと住民などが訴えた裁判で、2審の広島高等裁判所が14日、原告全員を法律で定める被爆者と認める判決を出したことを受けて、住民らは15日、広島市に対し最高裁判所に上告しないよう申し入れました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2021年7月15日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210715/k10013140441000.html