政府「女性版骨太の方針」決定 働く女性視点の制度など検討

政府は女性活躍と男女共同参画のことしの重点方針を決定し、「女性の経済的自立」の重要性を指摘したうえで、働く女性の視点に立った社会保障制度や税制のあり方を検討するなどとしています。

続きはリンク先で

NHK NEWS WEB  202263)

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220603/k10013655491000.html

確定申告書偽造し120万円か=国税局職員、給付金詐取事件―警視庁

新型コロナウイルスのための国の持続化給付金がだまし取られた事件で、逮捕された東京国税局職員塚本晃平容疑者(24)が、前年に収入があったとするうその確定申告書を作成し、計120万円を得た疑いがあることが2日、捜査関係者への取材で分かった。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

時事メディカル  2022年6月2日

https://medical.jiji.com/news/52648

骨太の方針原案「基礎的財政収支」黒字化目標維持も 検証明記

政府の経済財政諮問会議で、ことしの「骨太の方針」の原案が示されました。
財政の健全性を示す指標「基礎的財政収支」をめぐって、2025年度に黒字化する目標を維持する方針を盛り込む一方、状況に応じ必要な検証を行っていくとしています。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2022年5月31日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220531/k10013652071000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_002

外国人観光客の入国 来月10日から再開へ 当面添乗員付きに限定

政府は新型コロナの水際対策で止めていた外国人観光客の入国を来月10日から再開することを決めました。
98の国と地域を対象とし、感染対策を徹底するため、まずは、添乗員付きのツアー客に限定することにしています。

続きはリンク先で

NHK NEWS WEB  20220527)

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220527/k10013645231000.html

来年のG7サミットは広島で、政府方針…被爆地開催で核廃絶訴える

 政府は、日本が議長国となる来年の先進7か国首脳会議(G7サミット)について、広島市で開催する方針を固めた。各国と調整を進めており、近く発表する。ロシアのウクライナ侵攻で核兵器の使用が現実味を帯びる状況の下、被爆地でのサミット開催によって核廃絶を訴えたい考えだ。

>>続きはリンク先よりどうぞ

讀賣新聞オンライン  2022.5.23

https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220522-OYT1T50234/

林外相、北朝鮮コロナに支援必要 「放っておけず」

 林芳正外相は22日、新潟市内で講演し、新型コロナウイルス感染が拡大する北朝鮮への支援を検討する必要があるとの認識を示した。「あそこの国とは国交もない。だから放っておけばいいとはなかなかならない」と述べた。

>>続きはリンク先よりどうぞ

KYODO  2022.5.23

https://nordot.app/901039438985904128?c=39546741839462401

「骨太の方針」原案 75歳以上の保険料、金融所得を勘案

経済財政運営と改革の基本方針、いわゆる「骨太の方針」の原案が日本テレビの取材でわかりました。75歳以上を念頭に、株などの金融所得を勘案して健康保険料の支払額を決めることなどが盛り込まれています。

>>続きはリンク先よりどうぞ

日テレNEWS  2022.5.22

https://news.ntv.co.jp/category/economy/d168337091824e6387b1a5a5e2667245

医薬品の「緊急承認」認める改正法成立 薬の有効性「推定」で実用化へ

感染症の流行などの緊急時に、国内で新たに開発されたワクチンや治療薬などの速やかな実用化を目指す「医薬品医療機器法改正案」が13日、参院本会議で採決され、全会一致で可決、成立した。臨床試験(治験)の最終結果が出る前であっても、「有効性」があると推定されれば承認できる「緊急承認」制度の新設を盛り込んだ。

>>続きはリンク先よりどうぞ

THE SANKEI NEWS  2022年5月13日

https://www.iza.ne.jp/article/20220513-NYSICKPNFNM4JLU42BS6QDFP7U/

内閣支持上昇63%、コロナ対応「評価」初の6割超…読売世論調査

読売新聞社は13~15日、全国世論調査を実施し、岸田内閣の支持率は63%となり、前回(4月1~3日調査)の59%から4ポイント上昇した。不支持率は23%(前回29%)。
 岸田首相がウクライナ侵攻に適切に対応していると「思う」は62%(前回58%)で2か月連続の上昇。新型コロナウイルスを巡る政府の対応を「評価する」とした人は62%に上り、同様の質問を始めた2020年2月以降、初めて6割を超えた。

>>続きはリンク先よりどうぞ

讀賣新聞オンライン  2022年5月15日

https://www.yomiuri.co.jp/election/yoron-chosa/20220515-OYT1T50176/