75歳以上の医療費窓口負担2割引き上げ改正案 参議院で審議入り

75歳以上の医療費窓口負担を年収200万円以上の人を対象に2割に引き上げる法律の改正案が参議院で審議入りし、菅総理大臣は、若い世代の負担上昇を抑え、すべての世代が安心できる社会保障の構築を進める法案の意義を強調しました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2021年5月19日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210519/k10013038821000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_002

 

食べてもやせる…進行がん患者の「がん悪液質」に治療薬登場 運動も組み合わせて筋力維持

進行がん患者に起こる「がん悪液質」という病気があります。筋肉が減ってやせるため、次第に歩きづらくなります。4月には、国内初の治療薬が発売されました。筋力を維持する運動や食事指導を組み合わせることで、症状の改善につながることも期待されます。

>>続きはリンク先よりどうぞ

yomiDr. 2021年5月15日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210503-OYTET50007/

 

ALS患者嘱託殺人の罪で起訴の医師ら 殺人容疑で再逮捕 京都

難病のALSを患う京都市の女性から依頼を受け薬物を投与して殺害したとして逮捕・起訴された医師2人が、10年前に死亡したこのうち1人の父親についても殺害したとして再逮捕されたことが、捜査関係者への取材で分かりました。警察は70代の母親も逮捕し、詳しいいきさつを調べています。いずれも医師の大久保愉一被告(43)と山本直樹被告(43)は、おととし、全身の筋肉が徐々に動かなくなる難病、ALSを患う京都市の女性から依頼を受け薬物を投与して殺害したとして去年7月、嘱託殺人の疑いで逮捕され、その後起訴されました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2021年5月12日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210512/k10013026811000.html

不整脈は脳卒中・心筋梗塞のリスクに…脈拍を自分で正しく測るには?

 何となく調子が悪いんだ。熱はないけど。

 ヨミドック 脈拍はどうですか? 心臓が送り出す血液が流れる動脈の拍動が脈拍です。その1分間の回数は、体温や血圧と並び、体調の変化を把握する目安になります。

>>続きはリンク先よりどうぞ

yomiDr. 2021年5月8日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210426-OYTET50004/?catname=news-kaisetsu_kaisetsu-kikaku_oshiete-yomidoc

 

 

承認申請中の2社のワクチン 20日に可否判断で最終調整 厚労省

厚生労働省は、現在、承認申請が出ている2社の新型コロナウイルスのワクチンについて、今月20日に承認の可否を同時に判断する方向で最終調整に入りました。国内では、ファイザーに続いて、イギリスのアストラゼネカのワクチンがことし2月に、アメリカのモデルナのワクチンはことし3月にそれぞれ承認の申請が行われました。厚生労働省が、現在、海外の治験のデータなどをもとに有効性や安全性の審査を進めています。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2021年5月6日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210506/k10013015631000.html?utm_int=word_contents_list-items_003&word_result=%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%20%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3%EF%BC%88%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E5%86%85%EF%BC%89

ワクチン接種加速へ 診療時間外に接種しやすいよう支援金検討

新型コロナウイルスのワクチン接種をめぐり、河野規制改革担当大臣は変異ウイルスが急拡大しており接種を加速させる必要があると指摘し、医師が診療時間外に集団接種に協力しやすいよう支援金の支給を検討していることを明らかにしました。河野規制改革担当大臣は29日午前、日本テレビの「スッキリ」に出演し、ワクチン接種をめぐり「変異株がこれだけ急速に拡大してきているので早く打ち終わることが大事だ」と述べ、接種を加速させる必要があると指摘しました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2021年4月29日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210429/k10013004531000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_082

富山の歯科医院でクラスター 新たに13人感染

富山県は29日、新たに新型コロナウイルス感染者13人を確認したと発表した。富山市は同日、市内の歯科医院でクラスター(感染者集団)が発生したと認定した。新たに感染が確認されたのは、富山、高岡、氷見の各市に在住する10代~80代の男性7人、女性6人。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

北國・富山新聞  2021年4月29日

https://this.kiji.is/760398150134317056

小林化工の12医薬品 承認取り消し 申請書の虚偽記載など

福井県の医薬品メーカー「小林化工」が製造した治療薬に睡眠導入剤の成分が混入した問題で、別の12の医薬品の承認をめぐって、申請書の虚偽の記載などが見つかり、厚生労働省はいずれも承認を取り消しました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2021年4月28日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210428/k10013003881000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_008

高血圧 診断基準より低い値でも心不全などのリスクか

高血圧の診断基準は国内では最高血圧140以上などとなっていますが、東京大学などのグループが200万人余りのデータを分析したところ、これより低い値でも心不全などのリスクが高まっていたとする研究結果を発表しました。

>>続きはリンク先よりどうぞ

NHK NEWS WEB 2021年4月24日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210424/k10012995281000.html?utm_int=news-life_contents_list-items_002

 

パーキンソン病、早期治療で進行抑える…診断基準見直し

パーキンソン病は、脳の神経細胞に異常が生じ、歩行障害や便秘、睡眠障害など様々な症状が出る難病です。薬物療法で進行を遅らせることができ、2018年に早期発見・治療がしやすい形に診断基準が見直されました。

>>続きはリンク先よりどうぞ

yomi Dr. 2021年4月17日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210405-OYTET50009/?catname=news-kaisetsu_kaisetsu-kikaku_shiritai