東北新幹線やまびこ16両脱線 線路ゆがみ、復旧めど立たず

福島県沖を震源とする地震の影響で脱線した東北新幹線の列車は、17両編成のうち16両で車輪が線路から外れた。一部区間で線路のゆがみ、架線柱や高架橋の損傷が確認され、全面復旧のめどは立っていない。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

JIJI.COM  2022年3月17日

https://www.jiji.com/jc/article?k=2022031700328&g=soc

東日本大震災と別タイプ 太平洋プレート内の逆断層型

16日深夜に福島県沖で発生した最大震度6強の地震は、東北地方太平洋沖の日本海溝で、日本列島を乗せた陸側の岩板(プレート)の下に沈み込む太平洋プレートの内部が震源で、東日本大震災とは別タイプだった。気象庁によると、海側から押され続けることで同プレートに歪(ひず)みが蓄積し、プレート内の断層が活動して発生した「逆断層型地震」だという。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

THE SANKEI NEWS  2022年3月17日

https://www.sankei.com/article/20220317-3HH3PTF4VNO2BCHGCYSGUOMDSE/

「オミクロン株の流行、おおむね下火」と山際担当相

山際大志郎経済再生担当相は15日の閣議後記者会見で、新型コロナウイルスの感染状況について「おおむねオミクロン株の流行そのものは下火に向かって進んでいる」との認識を示した。21日が期限で、18都道府県に適用しているまん延防止等重点措置の扱いは「各都道府県の判断を踏まえた上で手続きに入り、今週中には報告できるようにしたい」と述べた

>>続きはリンク先よりどうぞ

THE SANKEI NEWS      2022.3.16

https://www.sankei.com/article/20220315-L4T52DRLUZI67BCMWNPNWCKPKQ/

山際氏は「医療が逼迫しないなら、社会経済活動を回す方向にかじを切ることに、専門家から合意をもらったと思っている」としました。しかし、感染者数は高止まりの感もあることからも、感染対策の継続は必須で、油断は禁物です。

災害時の備え、考えよう 小学校で「防災給食」 震災学ぶ動画制作も

食を通して東日本大震災の被災地に思いを寄せ、災害への備えを考えようと、相模原市南区の相模台小学校で11日、アルファ化米や東北地方ゆかりの食材を使った「防災給食」があった。子どもたちが震災や地域の防災についてまとめた約8分の動画も流された。

>>続きはリンク先よりどうぞ

朝日新聞DIGITAL 2022年3月12日

https://www.asahi.com/articles/ASQ3C73R7Q3CULOB00M.html

 

スパコン富岳で津波被害を予測 アプリに表示するシステム開発

スーパーコンピューター「富岳」を活用し、津波による市街地の被害を瞬時に予測し、スマートフォン上のアプリに表示するシステムを富士通が開発しました。住民の迅速な避難行動につなげることを目指しています。

>>続きはリンク先よりどうぞ

NHK NEWS WEB 2022年3月12日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220312/k10013527911000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_153

 

仮放免中の外国人 84%が経済的理由で医療機関を受診できず

不法滞在などによって国の施設に収容され、その後、一時的に釈放された仮放免中の外国人についてNPO法人が生活実態を調査したところ、経済的な理由で医療を受けられないことがあると答えた人が84%に上ることがわかりました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2022年3月8日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220308/k10013520621000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_006

ウクライナからの避難者支援 医療スタッフらハンガリーへ 岡山

ロシアによる軍事侵攻でウクライナから200万人を超える人が国外に避難する中、岡山市の国際医療ボランティア団体のスタッフなどが多くの避難者がいるハンガリーで医療支援を行うため出発しました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。
NHK NEWS WEB  2022年3月9日

育児の負担軽減目指し「ベビーテック」普及へ 実証事業進む

子育てをテクノロジーの力で支援する「ベビーテック」と呼ばれる商品やサービスを普及させて育児の負担を軽くしようと、国も動き出しました。

経済産業省は神奈川県小田原市と連携して、赤ちゃんがいる家庭を対象にことし1月から「ベビーテック」の実証事業を進めています

>>続きはリンク先よりどうぞ

NHK NEWS WEB 2022年3月7日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220307/k10013517691000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_023

政府 原油価格上昇で追加対策を決定 補助金上限5円から25円に

原油価格の上昇が懸念される中、政府は石油元売り会社への補助金の上限を現在の5円から25円に引き上げることなどを盛り込んだ追加対策を決定しました。

続きはリンク先で

NHK NEWS WEB 20220304)

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220304/k10013513331000.html

ウクライナ 原発 “ロシア軍の攻撃受け火災”

ウクライナの外相はウクライナ南東部にある国内最大規模の原発、ザポリージャ原子力発電所がロシア軍の攻撃を受け、火災が起きていると明らかにしました。ロシア側に直ちに攻撃をやめるよう訴えています。

続きはリンク先で

NHK NEWS WEB  20220304)

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220304/k10013513381000.html