加藤厚労相 「コロナ5類移行後の療養期間 考え方示したい」

新型コロナの感染症法上の位置づけが来月から季節性インフルエンザなどと同じ5類に移行することを受けて、加藤厚生労働大臣は、移行した後に感染した場合の療養期間の考え方を提示する方針を示しました。

続きはリンク先で

NHK NEWS WEB (202347)

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230407/k10014031621000.html

 

訪問介護事業者が“利用者虐待”などで指定取り消し 寝屋川市

大阪・寝屋川市は、市内の訪問介護事業者が、サービスを利用する高齢者4人を虐待したほか、介護給付費を不正に請求していたとして、事業者の指定を取り消しました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2023年4月6日

https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20230406/2000072564.html

週末だけでも死亡リスク低下=1日8000歩以上―京都大など

週末だけでも1日8000歩以上歩くことで一定の健康維持効果を期待できると、京都大大学院医学研究科などの研究グループが発表した。1週間に歩いた歩数と10年後の死亡リスクとの関係を分析した結果、8000歩以上歩いた日が1~2日の人は3~7日の人と同程度下がったという。論文は3月、米国医師会の医学誌「JAMAネットワーク・オープン」に掲載された。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

時事メディカル  2023年4月6日

https://medical.jiji.com/news/56470

国家資格合格率データを読む(3)歯科医師国家試験合格率

今回の歯科医師国家試験(国試)合格率は、新卒者が77.3%、既卒者も含めて63.7%でした。新卒者合格率が90%を超えたところが3学部あったそうです。ただし新卒者の中には、留年生も含まれています。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

日刊ゲンダイ  2023年4月6日

https://hc.nikkan-gendai.com/articles/278918

気候変動でデング熱拡大=蚊の生息域広がる―WHO

【ジュネーブAFP時事】世界保健機関(WHO)は5日、デング熱など蚊が媒介するウイルスによる感染症が急速に広がっていると警告した。WHOの専門家は「媒介する蚊の生息域拡大に気候変動が大きな役割を果たしている」と述べた。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

時事メディカル  2023年4月6日

https://medical.jiji.com/news/56473

新型コロナ感染者数 増える傾向も 大型連休中の予測は?

新型コロナウイルス対策について助言する厚生労働省の専門家会合が開かれ、新規感染者数は全国的に下げ止まりとなっていて、今後、東京などでは増加傾向になると見込まれると分析しました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2023年4月5日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230405/k10014030071000.html

東京都 新型コロナ 1人死亡 1204人感染確認 前週比202人増

厚生労働省は5日、都内で新たに1204人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1週間前の水曜日より202人増えました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2023年4月5日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230405/k10014029801000.html

高校生にも生理休暇をください

“生理休暇をください”

職場の話ではありません。今、学校でもそんな声が上がり始めています。

「女子だけずるい」「学校に必要なの?」

そう思った人にも届いてほしい。高校生の訴えです。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2023年4月5日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230405/k10014028851000.html