中古EV 自治体の公用車として貸し出す実証実験へ

EV=電気自動車の普及が課題となる中、住友商事のグループ会社は、中古のEVを自治体の公用車として貸し出す実証実験を始めることになりました。中古のEVは、新車と比べて半分程度のコストで導入できるということで、今後、全国の自治体に広げていきたい考えです。

続きはリンク先で

NHK NEWS WEB (2023421)

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230421/k10014044351000.html

学術会議 国の機関から切り離し民間法人にすること含め検討へ

日本学術会議の会員の選び方などを見直す法律の改正案について、政府は、今の国会への提出を見送ることになりました。学術会議との今後の議論で改正案の内容に理解が得られなければ、政府は、会議を国の機関から切り離して民間法人にすることも含め検討する方針です。

続きはリンク先で

NHK NEWS WEB (2023421)

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230421/k10014044421000.html

パーキンソン病の発症メカニズムを新たに発見 〜富山大学〜

富山大学は、手足が震えたり体が動かなくなる難病、パーキンソン病の発症メカニズムを新たに発見したと発表し、今後、新たな治療法につながることが期待されるとしています。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2023年4月20日

https://www3.nhk.or.jp/lnews/toyama/20230420/3060013129.html

国内感染、新たに1万521人=前週比1300人増―新型コロナ

国内では20日、新たに1万521人の新型コロナウイルス感染が確認された。新規感染者は前週の木曜日と比べ約1300人増えた。新たな死者は20人、重症者は57人で前日から5人減った。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

時事メディカル  2023年4月20日

https://medical.jiji.com/news/56553

開頭しない遺伝子治療法開発=サルの脳で実証―京都大など

開頭手術をせずに遺伝子を脳内に運び、特定の部位に出現させることをサルで実証したと京都大ヒト行動進化研究センターなどの研究グループが20日、発表した。治療につながる遺伝子を脳内に運ぶことで、パーキンソン病などの神経疾患の治療法開発につながることが期待されるという。論文は同日、米国の国際学術誌「サイエンス・アドバンシス」に掲載された。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

時事メディカル  2023年4月20日

https://medical.jiji.com/news/56549

健保組合予算、過去最大の赤字=高齢者医療への拠出金増で―健保連

健康保険組合連合会(健保連)は20日、大企業の従業員と家族が加入する健保組合の2023年度予算の集計結果を公表した。経常収支は5623億円のマイナスで、過去最大の赤字額となった。高齢者医療への拠出金増加が主な要因で、収支差を全て保険料引き上げで賄う場合の「実質保険料率」の平均が過去最高の10.10%に達するなど、厳しい財政状況が続いている。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

時事メディカル  2023年4月20日

https://medical.jiji.com/news/56552

増える?減る?高齢者人口・特養入所希望者数の今後は Q&A

入所を待つ待機者が多く「なかなか入れない」と言われてきた介護施設、特別養護老人ホーム。
都市部を中心に依然、多くの高齢者が入所を待つ一方で、人口減少が進み、高齢者の人口も減り始めている地域では、ベッドの空きが出るのを懸念する施設も出てきています。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2023年4月19日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230419/k10014042731000.html

大学病院医師の時間外労働 来年度は約3割が上限超の見込み

来年4月から医師の働き方改革が本格的に始まるのを前に、国が全国の大学病院に調査したところ、全体のおよそ3割の医師が来年度、時間外労働時間の上限を超える見込みであることがわかりました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2023年4月18日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230418/k10014042191000.html