去年 国内でHIVへの感染確認870人 過去20年で最少 厚労省

去年、国内でHIV=ヒト免疫不全ウイルスへの感染が確認された人は870人で、過去20年で最も少なくなったことが厚生労働省のまとめで分かりました。新型コロナウイルスの影響で検査の数が少ない状況が続いていることから、厚生労働省は感染に心当たりがある人は早めに検査を受けるよう呼びかけています。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2023年3月22日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230322/k10014016511000.html

東京都 新型コロナ 2人死亡 373人感染確認 前週より443人減

厚生労働省は22日、都内で新たに373人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。
1週間前の水曜日より443人減りました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2023年3月22日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230322/k10014016221000.html

年20万人超死亡、耐性菌から赤ちゃん救え 薬の国際臨床試験が開始

抗菌薬(抗生物質)が効かない「薬剤耐性菌」による感染症にかかった赤ちゃんに対する国際臨床試験が今月、始まった。途上国を中心に年間20万人を超える新生児が死亡しているとの推計もある一方、使える薬が大人に比べてずっと少ない。新しい適切な治療法が見つかれば、たくさんの赤ちゃんを救える可能性がある。

>>続きはリンク先よりどうぞ

YAHOO! JAPANニュース(朝日新聞 DIGITAL引用) 2023年3月19日

https://news.yahoo.co.jp/articles/734ab3773fef9271df1026d9fbb49f1ead70533f

障害時対応と拡張性を強化した病院向け医事コンピューター=PHC〔BW〕

 【ビジネスワイヤ】ヘルスケア機器のPHC(東京都港区)は、病院向けの医事コンピューター「Medicom-HSi・f(エイチエスアイエフ)」を発売したと発表した。HSi・fはクラウド運用継続サービスのオプションが付き、院内サーバーとクラウドサーバーのハイブリッド型運用によって障害時対策となる。

>>続きはリンク先よりどうぞ

時事メディカル 2023年3月20日

https://medical.jiji.com/news/56352

臓器あっせん、NPO理事長の会話音声押収…「腎臓は心停止して4時間以内」死体移植明かす

海外での臓器移植の無許可あっせん事件で、警視庁がNPO法人「難病患者支援の会」(東京)理事長の菊池 仁達ひろみち 容疑者(62)(臓器移植法違反容疑で再逮捕)と患者らの会話を録音した音声記録を押収していたことがわかった。ベラルーシでの移植が生体移植ではなく、あっせん許可が必要な死体移植であることなどが語られており、警視庁は違法性を裏付ける内容とみている。

>>続きはリンク先よりどうぞ

yomiDr. 2023年3月19日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20230318-OYT1T50269/

「眼鏡をかけている人は新型コロナに感染しにくい」は本当?

新型コロナウイルスは、接触・飛沫・エアロゾルなどを介して感染します。感染者と目の前でマスクなしで会話すると、飛沫による感染リスクが高くなるとされています。鼻や口の粘膜以外にも、眼の粘膜からも感染することがありますが、眼鏡は果たして有効でしょうか?

>>続きはリンク先よりどうぞ

YAHOO! JAPANニュース 2023年3月17日

https://news.yahoo.co.jp/byline/kuraharayu/20230317-00341476

入れ歯を供養し、入れ歯銀行に…故人の入れ歯の意外な活用法を知っていますか?

故人が旅立つときに棺に納める副葬品。愛用した品々をたくさん入れてあげたいと思うが避けるべきものもある。「入れ歯」だ。捨てるに捨てられない、しかし、再利用はちょっと…。そんな持ち主のいなくなった入れ歯が、新たな入れ歯を救うかもしれない。一体、どういうことか。

>>続きはリンク先よりどうぞ

TBS NEWS DIG 2023年3月19日

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/383435?display=1

厚労省 麻薬取締部に「サイバー捜査課」新設へ ネット監視強化

覚醒剤や大麻などの密売でSNSなどが使われるケースが増加する中、厚生労働省は、来月、麻薬取締部に「サイバー捜査課」を新設し、ネット広告の監視などの取締りを強化することが関係者への取材で分かりました。

>>続きはリンク先よりどうぞ

NHK NEWS WEB 2023年3月18日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230318/k10014012181000.html

 

食糧難対策で推奨の昆虫食、SNSになぜ蔓延「陰謀論」

コオロギをはじめとした昆虫食が議論を呼んでいる。きっかけは四国の高校での昼食。食用コオロギの粉末を使った食材を希望者に提供したところ「生徒を殺す気か」などのクレームが相次いだ。騒動は同様の商品を販売する企業にも飛び火。

>>続きはリンク先よりどうぞ

THE SANKEI NEWS 2023年3月18日

https://www.sankei.com/article/20230318-J5GYHFBTBRLP5A3BYDONCKXWA4/

 

学校でマスク着用求めず、文科省が4月以降の方針示す…入学式・運動会の縮小も不要

文部科学省は17日、4月からの学校における新型コロナウイルス対策では、マスクの着用を求めないことを基本とする方針を各教育委員会などに通知した。運動会など行事の縮小は不要とし、新学期からはコロナ前の学校生活に徐々に戻る見通しだ。

>>続きはリンク先よりどうぞ

yomiDr. 2023年3月18日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20230317-OYT1T50204/?catname=news-kaisetsu_news