健康保険証廃止後「資格確認書」有効期限1年 手数料無料の方針

健康保険証を来年秋に廃止しマイナンバーカードと一体化させるのに向け、カードをなくした人なども保険診療を受けられるようにするための「資格確認書」について、政府は、有効期限を発行から1年以内とし、発行手数料を求めない方針を決めました。

続きはリンク先で

NHK NEWS WEB (2023217)

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230216/k10013982851000.html

米 バイデン大統領「健康で丈夫 職務に適応可能」診断結果発表

アメリカの大統領として史上最高齢のバイデン大統領は健康診断を受け、「健康で丈夫であり大統領としての職務に適応できる」とする主治医の見解を発表しました。

続きはリンク先で

NHK NEWS WEB (2023217)

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230217/k10013983161000.html

5類移行 法令上の名称変更へ「コロナウイルス感染症2019」案も

新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけが「5類」に移行するのにあわせて、厚生労働省は法令上の名称についても変更する方針で、「コロナウイルス感染症2019」にする案も含めて検討を進めることにしています。

続きはリンク先で

NHK NEWS WEB (2023217)

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230217/k10013982961000.html

先端技術 “敵対国の軍事転用防ぐ” 米が省庁横断の組織創設へ

アメリカのバイデン政権は、AI=人工知能や量子コンピューターといった分野でアメリカの先端技術が中国やロシアなどに軍事転用されるのを防ぐために、司法省や商務省らによる省庁横断の組織を創設すると発表しました。

続きはリンク先で

NHK NEWS WEB (2023217)

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230217/k10013983361000.html

歯科矯正トラブル “会議音声”驚きの発言…元幹部も証言「20億円が消えた」

歯科矯正の治療費を巡り、患者150人以上がクリニックの運営会社に総額2億円近くの損害賠償を求めている問題。独自入手した運営会社の社内会議の録音データには、さらなる被害額の大きさをうかがわせる驚きのやり取りが記録されていました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

テレ朝ニュース   2023年2月16日

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000287855.html

「資格確認書」有効期間1年に=マイナ保険証ない人対象―政府

政府は16日、マイナンバーカードと健康保険証が一体化した「マイナ保険証」を持たない人に発行する「資格確認書」について、有効期間を1年間とする方針を固めた。発行手数料は無料とし、期限が切れた後の更新も可能とする。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

時事メディカル  2023年2月16日

https://medical.jiji.com/news/56096

コロナ医療警戒レベル引き下げ=「通常医療と両立可能」―東京都

東京都は16日、新型コロナウイルスの感染状況に関する専門家の分析結果を公表した。入院患者数が5週連続して減少しており、「通常医療との両立が可能」と判断。4段階で表す医療提供体制の警戒レベルを1段階引き下げ、上から3番目とした。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

時事メディカル  2023年2月16日

https://medical.jiji.com/news/56094

女性の脂質異常症、肥満に伴うリスクは軽微

神戸大学大学院健康創造推進学分野特命教授の田守義和氏らは、65歳の神戸市民約1万1,000人を対象に、肥満の併存疾患(糖尿病、高血圧、脂質異常症)の肥満度別有病率、普通体重に対する肥満度別疾患リスクを検討。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

時事メディカル  2023年2月16日

https://medical.jiji.com/news/56092

小児がん 合併症との闘い 支える長期フォローアップ外来って

年間およそ2500人が発症する「小児がん」
がんを治すために成長過程の子どもに抗がん剤や放射線などによる厳しい治療が行われます。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2023年2月15日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230215/k10013980651000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_002

小池都知事 “少子化は国家的課題 発想転換を”

東京都議会定例会の初日の15日、小池知事は施政方針の表明で「少子化は国家的課題であり、首都である東京がリーダーシップを取り、発想の転換を導いていかなければならない」と述べ、少子化対策に力を入れて取り組む考えを改めて示しました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2023年2月15日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230215/k10013981301000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_003