サイバー攻撃の医療センター 復旧めど立たず 大阪府警に被害届へ

サイバー攻撃が原因とみられる電子カルテシステムの障害が起きた大阪急性期・総合医療センター(大阪市住吉区)は1日、新規の外来診療を停止するとともに復旧作業に当たった。政府が派遣した専門家の協力も得ているが、復旧のめどは立っていない。

>>続きはリンク先よりどうぞ

THE SANKEI NEWS    2022年11月1日

https://www.sankei.com/article/20221101-YV3DQ2HIANM7ZOZ2KQMMWA5W2Y/

システム障害は10月31日に判明したそうです。このサイバー攻撃は、保存データを暗号化して見られないようにし復元のための金銭を要求するコンピューターウイルス「ランサムウエア」によるものとみられ、通常診療は行えない見込みで、正常化には時間がかかりそうです。今後の対応に注目です。

塩野義コロナ飲み薬 緊急承認制度で再審議へ 11月下旬

塩野義製薬が開発した新型コロナウイルス感染症の飲み薬「ゾコーバ」について、厚生労働省は11月下旬にも緊急承認制度の適用の可否について専門家による再審議を行う方向で調整に入った。承認されれば5月に創設された同制度の初適用となる見通し。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2022.11.1

https://www.sankei.com/article/20221101-N2VTL5RZTVKHPMOJVQB56EV3JA/

東京の新型コロナ、新たに6520人 前週比1800人増

東京都は1日、新型コロナウイルスの感染者が新たに6520人確認されたと発表した。前週火曜日から約1800人増えた。死者の報告は3人だった。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2022.11.1

https://www.sankei.com/article/20221101-RSMU6FLTCBIOBPFUBKU2UD2KP4/

梅毒感染、初の1万人超え 不特定多数と性行為で拡大 マッチングアプリ要因か

国立感染症研究所は1日、今年報告された梅毒の感染者数が累計で1万141人との速報値を発表した。現在の調査方法になった平成11年以降、年間で1万人を超えたのは初めて。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2022.11.1

https://www.sankei.com/article/20221101-VUIZGFCD3RJWDEFPANVVETIZ3Y/