国内4万3266人感染 前週から3万人増、新型コロナ

国内で18日、新たに4万3266人の新型コロナウイルス感染者が確認された。前週の同じ曜日は感染者数が少ない傾向にある休日明けだったが、比較すると3万人以上増加した。内訳は東京4213人、北海道4008人、大阪3314人など。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース   2022.10.18

https://www.sankei.com/article/20221018-N2PMGZWDHJLVVPW6I7IJML4RYE/

大麻から難病治療薬、月末にも国内治験へ…法改正で医薬品使用を認める方針

医薬品への使用が認められていない大麻の成分を主とする薬の治験を、英製薬企業の日本法人「GWファーマ」が今月末にも始める。既存の薬が効きにくい難治性てんかんの患者が対象で、治験終了後に製造販売の承認を得られれば、大麻から製造した国内初の治療薬となる。

>>続きはリンク先よりどうぞ

yomiDr.      2022.10.18

大麻から難病治療薬、月末にも国内治験へ…法改正で医薬品使用を認める方針

今回の薬は2018年に米国、19年に欧州で承認を受け、国内でも難治性てんかん患者の家族などから使用を求める声があがり、厚労省はこの薬について「治験での使用は可能」とする見解を示していました。特に大麻の成分を主としていることからも、長期的服用に伴う副作用について、十分検証されることが望まれます。

首相、コロナ「5類」緩和に現時点では否定的

岸田文雄首相は18日の衆院予算委員会で、新型コロナウイルスの感染症法上の危険度を示す分類を、厳格な措置が求められる「2類」相当から季節性インフルエンザ並みの「5類」相当に現時点で引き下げることについて、否定的な考えを示した。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース   2022.10.18

https://www.sankei.com/article/20221018-LH64OBTCRZNERHE5BZJ5RPFI6I/

岸田総理は、今後、ウイルスに新たな大きな変異が生じる可能性があり、今の時点では新型コロナウイルスとインフルエンザが共に感染拡大するリスクもある。専門家の意見やエビデンスに基づき、議論を進めていきたいとコメントしました。収束の見通しはなかなかつかないですね。

入国前オンライン手続きと新型コロナ水際対策を統合 11月1日から

河野太郎デジタル相は18日の閣議後会見で、訪日外国人観光客や海外から帰国する日本人が、入国に必要な検疫や税関などの手続きをオンラインで済ませることができるウェブ上の支援サイト「ビジットジャパンウェブ」について、新型コロナウイルス感染症の水際対策で陰性証明などを登録する「My(マイ)SOS」(入国者健康居所確認)の機能を11月1日から統合すると発表した。

>>続きはリンク先よりどうぞ

https://www.sankei.com/article/20221018-AW7Q3TBSP5MHBOBTZEDHBBD6UY/

産経ニュース   2022.10.18