県立病院医師、白内障手術動画を無断提供…スター・ジャパンから報酬10万円受け取る

兵庫県立西宮病院(西宮市)の60歳代の女性眼科医師が、患者に白内障手術を施す様子を撮影した動画を病院に無断で医療機器メーカーに提供し、報酬を得ていたことがわかった。県は原則として兼業を禁じる地方公務員法に違反するとして、女性医師を7月8日付で厳重注意処分とした。

>>>続きはリンク先よりどうぞ

yomiDr. 2022年9月17日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20220915-OYT1T50102/?catname=news-kaisetsu_news

 

胃や腸を突き刺すように動くアニサキスの食中毒急増、北海道では7年で20倍

寄生虫の「アニサキス」による食中毒が近年急増している。秋はとくに集中するとして、北海道は目視による確認などの予防策の徹底を呼びかけている。

アニサキスは線虫の一種。幼虫は長さ2~3センチ・メートルの白い糸状で、サンマやサケ、サバ、イカなどの内臓表面や筋肉に寄生する。

続きはリンク先で

NHK NEWS WEB    yomi Dr. (2022916)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20220916-OYT1T50094/?catname=news-kaisetsu_news

ネットで出会って結婚、見合いの1・5倍…テレワークで急増した可能性

2018~21年に結婚した夫婦の13・6%がSNSやマッチングアプリといったインターネットサービスを通じて出会っていたことが、国立社会保障・人口問題研究所の「結婚と出産に関する全国調査(出生動向基本調査)」でわかった。見合い結婚の9・0%を上回り、ネット経由の出会いの普及がうかがわれた。

続きはリンク先で

 yomi Dr. (2022916)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20220916-OYT1T50110/?catname=news-kaisetsu_news

100歳以上が初の9万人超、女性が9割占める…人口当たりの最多は島根が10年連続

厚生労働省は16日、全国の100歳以上の高齢者が15日時点で、前年比4016人増の9万526人になったと発表した。9万人を超えるのは初めてで、52年連続で過去最多を更新した。女性が約9割の8万161人で、男性は1万365人だった。

続きはリンク先で

 yomi Dr. (2022916)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20220916-OYT1T50192/?catname=news-kaisetsu_news

個人旅行客の入国解禁へ…「1日5万人」上限撤廃、米国からビザなしで短期滞在認める

政府は15日、新型コロナウイルスの水際対策を大幅に緩和し、10月をメドに個人旅行客の入国を解禁する方針を固めた。新規感染者数の減少を踏まえ、現在1日当たり5万人としている入国者数の上限を撤廃し、米国などからはビザ(査証)なしでの短期滞在も認める。水際対策を感染拡大前に近づけ、インバウンド(訪日外国人客)の中心である個人旅行者の増加を図る。

続きはリンク先で

 yomi Dr. (20229月16日)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20220916-OYT1T50001/?catname=news-kaisetsu_news

 

コロナ警戒度、東京都が1段階引き下げ

東京都は15日、新型コロナウイルスの感染状況と医療提供体制の警戒度について、現在の「最も深刻」のレベルから1段階引き下げた。両項目は4段階に分けられ、それぞれ3段階目となるのは、「第7波」で感染者が増加傾向だった7月上旬以降、約2カ月ぶり。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

THE SANKEI NEWS  2022年9月15日

https://www.sankei.com/article/20220915-IZQGY2RL4RLE5BAI4OI3XTHGKA/

変異B型肝炎に有効なワクチンを開発

B型肝炎ウイルス(HBV)感染の予防に有効なワクチンが世界各国で接種プログラムに導入されているが、近年ワクチンをすり抜けるHBVの存在が報告されている。ウイルスゲノムに特定の変異が生じることが原因と考えられ、ワクチン接種により誘導される免疫から逃避し、接種集団での感染拡大が危惧されている。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

時事メディカル  2022年9月15日

https://medical.jiji.com/news/54214

大正製薬、米アボット社製のコロナ検査キット独占販売=OTC承認後に

大正製薬は15日、米医薬品・医療機器大手アボット・ラボラトリーズ社製の新型コロナウイルス抗原検査キットについて、日本国内で一般用医薬品(OTC)として販売するための独占販売権を取得したと発表した。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

時事メディカル  2022年9月15日

https://medical.jiji.com/news/54221

「ユッケ」食べO157で90代女性死亡 宇治の飲食店で購入

宇治市内の飲食店で購入したレアステーキ、いわゆる「ユッケ」を自宅で食べた90代の女性が腹痛を訴えてO157と診断され、15日入院先の病院で死亡しました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2022年9月15日

https://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/20220915/2010015488.html

“大阪モデル” 警戒を示す黄色に引き下げ 面会自粛要請解除へ

新型コロナ対策をめぐり、大阪府は、病床使用率が50%を下回る状況が続いていることなどから、感染状況などを伝える独自の基準「大阪モデル」を、警戒を示す「黄色」に引き下げることや、高齢者施設での面会自粛の要請を解除することなどを決めました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2022年9月14日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220914/k10013818141000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_003