次世代原子炉の開発 国の原子力委員会で議論へ 高市経済安保相

高市経済安全保障担当大臣は、26日の閣議のあとの会見で、政府が次世代の原子炉の開発や建設を検討する方針を示したことについて、「革新炉開発というのは、エネルギー安全保障という観点からも、非常に重要な課題だと考えている」と述べたうえで、所管する国の原子力委員会で、有識者の意見を踏まえて議論を進めていく考えを示しました。

続きはリンク先で

NHK NEWS WEB    2022826)

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220826/k10013788751000.html

埼玉 災害時にALS患者の情報共有 命を守るための協定結ぶ

埼玉県は、災害時に停電した場合も人工呼吸器をつけた難病患者の命を守るため、人工呼吸器のメーカーと患者の情報を共有して救命活動につなげる協定を結びました。協定を結んだのは、県と、ALS=筋萎縮性側索硬化症の患者や家族の支援団体、それに4社の人工呼吸器メーカーです。

続きはリンク先で

NHK NEWS WEB    (2022年8月26日)

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220826/k10013789401000.html

歴代初、岸田首相がオンラインで閣議出席…モニター越し発言・サインは公邸に書類持ち込み

新型コロナウイルスに感染し隔離中の岸田首相は26日、首相公邸からオンライン形式で閣議に出席した。政府は感染予防策の一環として、2020年5月に閣僚が各府省からオンライン形式で参加する閣議を試験実施したが、首相自身が閣議にリモート出席するのは歴代で初めて。

続きはリンク先で

yomi Dr.  (2022年8月26日)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20220826-OYT1T50208/?catname=news-kaisetsu_news

パンデミックに備え、国産ワクチン開発を…東大など11か所を研究拠点に

文部科学省は26日、将来の感染症の世界的大流行(パンデミック)に備え、ワクチンの研究開発を平時から行う「世界トップレベル研究開発拠点」に東京大など11か所を選んだと発表した。文科省は今後5年、1か所あたり最大77億円を支援、緊急時に国産のワクチンや治療薬を迅速に開発できる体制を整える。

続きはリンク先で

yomi Dr.  (2022年8月26日)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20220826-OYT1T50160/?catname=news-kaisetsu_news