社会保障給付費 過去最高の132兆円余 コロナ対策給付などで

一昨年度=令和2年度に、年金や医療、雇用保険などに支払われた社会保障給付費は、高齢化の進行に加え、雇用調整助成金など新型コロナ対策の給付が上乗せされたことで、前の年度より8兆円余り増え、132兆円余りと過去最高を更新しました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2022年8月31日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220831/k10013795531000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_005

横浜市 小児医療費 無償化へ 中学3年生まで対象拡大

横浜市は、今後4年間で重点的に取り組む政策をまとめた「中期計画」の素案を30日公表し、山中竹春市長が「中学校3年生までの、医療費助成の所得制限と一部負担金の撤廃を、来年度から開始したい」と述べました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2022年8月30日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220830/k10013795051000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_008

新型コロナ入院給付金「みなし入院」支払い見直しへ 保険各社

保険各社は、医療保険の加入者が新型コロナに感染した場合に支払っている入院給付金について、支払い対象を見直す方向で検討しています。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2022年8月31日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220831/k10013795751000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_004

マグサイサイ賞に眼科医 服部匡志さん ベトナムで無償手術

アジアの平和や発展に尽くした個人や団体をたたえ、「アジアのノーベル賞」とも呼ばれるマグサイサイ賞に、ベトナムで長年、白内障などの手術を無償で行ってきた日本の眼科医、服部匡志さんが選ばれました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2022年8月31日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220831/k10013796101000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_003

【詳細】令和5年度予算案概算要求まとまる 相次ぐ“事項要求”

一般会計で110兆円規模となった今回の概算要求。骨太の方針で「5年以内の抜本的な強化」を明示された防衛関連をはじめ、さまざまな政策課題について要求内容の詳細を見ていきます。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2022年8月31日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220831/k10013795501000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_002

政府、オミクロン対応ワクチン接種を9月からに前倒し 18歳以上が対象

政府が新型コロナウイルスのオミクロン株に対応した新たなワクチン接種について、当初予定していた10月半ばから前倒しし、9月中にも始めることが分かった。従来のワクチンを2回接種した18歳以上を対象とする方向で準備している。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2022.8.30

https://www.sankei.com/article/20220830-XSJG2V7AWFIYPBVTJ3CXL7WENE/

国内の結核患者減少、初の「低蔓延国」に 受診控え指摘の声も

厚生労働省は30日、令和3年に国内で結核と診断された患者の数が10万人当たり9・2人に減少したと発表した。調査が始まってから初めて10人未満となり、世界保健機関(WHO)が定める「低蔓延(まんえん)国」となった。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2022.8.30

https://www.sankei.com/article/20220830-PBFPTI2TKZKVHEA6IRGPHG5PPE/

5~11歳の3回目接種、ファイザー製ワクチン使用を承認 厚労省

厚生労働省は30日、米ファイザー製の5~11歳用の新型コロナウイルスワクチンを3回目接種に使えるようにすることを承認した。5~11歳に対する3回目接種が初めて可能になる。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース   2022.8.30

https://www.sankei.com/article/20220830-ZBUSVTBMUZI2RAC7Z42SE6TQZE/

東京都が7カ月ぶり「転出超過」、コロナ感染拡大影響か

総務省が30日公表した7月の人口移動報告(外国人を含む)によると、東京都からの転出者が転入者を506人上回り、昨年12月以来7カ月ぶりに人口流出を示す「転出超過」になった。新型コロナウイルス感染状況の悪化が影響したとみられる。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース   2022.8.30

https://www.sankei.com/article/20220830-JOPQYPWPLVPJDKOFUZIBOSMLRA/

「けん怠感」「せき」訴える人が増加 オミクロン株流行後の後遺症

新型コロナウイルスのオミクロン株の流行後は後遺症として「けん怠感」や「せき」の症状を訴える人の割合が増えたことがわかった。

>>続きはリンク先よりどうぞ

FNNプライムオンライン 2022年8月28日

https://www.fnn.jp/articles/-/409153