「麦ストロー」でプラごみ削減、太くて長い六条大麦を採用…イベントで無料配布

麦秋を迎え、群馬県内有数の産地・玉村町では、「麦ストロー」になる六条大麦の刈り取り作業が始まった。昨年から本格的に始まった取り組みで、町内で行われるイベントなどで麦ストローを無料配布している。活動の中心になっている市民団体「たまむら食の探検隊」の金田邦夫さん(65)は「玉村を『麦秋の 郷さと』として知ってもらいたい」と意気込んでいる。

>>続きはリンクさきよりどうぞ

讀賣新聞オンライン 2022年5月28日

https://www.yomiuri.co.jp/national/20220527-OYT1T50243/

 

 

 

 

コロナウイルスを9分以内に検出、理研と東大など装置開発…PCRより大幅短縮

理化学研究所と東京大などの研究チームが、新型コロナウイルスを9分以内に高感度で検出できる装置を開発した。独自の試薬を使うことで、最短でも1時間程度かかるPCR検査より大幅に短い時間で、同程度以上の感度を実現できたという。

>>続きはリンク先よりどうぞ

讀賣新聞オンライン 2022年5月29日

https://www.yomiuri.co.jp/science/20220529-OYT1T50100/

 

「なんで女装してんねん」と性自認を侮辱され、うつ状態に…元上司らを提訴

心と体の性が一致しない「トランスジェンダー」の30歳代の会社員が27日、勤務先の元上司らから、性的指向や性自認について侮辱される「 SOGIソジハラスメント(SOGIハラ)」を受けたなどとして、約550万円の損害賠償を求めて東京地裁に提訴した。

>>続きはリンク先よりどうぞ

yomiDr. 2022年5月28日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20220527-OYT1T50273/?catname=news-kaisetsu_news

 

 

スペイン帰りの男性が感染、アルゼンチンでも「サル痘」…中南米では初の事例か

アルゼンチン保健省は27日、天然痘に似た感染症の「サル痘」を国内で確認したと発表した。欧米などで相次いで確認されるようになって以降、中南米では初の事例とみられる。

>>続きはリンク先よりどうぞ

yomiDr. 2022年5月28日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20220528-OYT1T50104/?catname=news-kaisetsu_news

 

気流で「飛まつ」遮断、アクリル板の代わりに…「1台10万円程度で実用化」目指す

気流でウイルスなどを含む飛まつを遮断できる「エアカーテン」を開発したと、名古屋大などの研究チームが発表した。患者とじかに接する必要がある医療現場の新型コロナウイルス対策に使う機器として開発したもので、感染を防止しながら診察や注射などを行えるという。

>>続きはリンク先よりどうぞ

yomiDr. 2022年5月28日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20220528-OYT1T50142/?catname=news-kaisetsu_news

 

外国人観光客の入国 来月10日から再開へ 当面添乗員付きに限定

政府は新型コロナの水際対策で止めていた外国人観光客の入国を来月10日から再開することを決めました。
98の国と地域を対象とし、感染対策を徹底するため、まずは、添乗員付きのツアー客に限定することにしています。

続きはリンク先で

NHK NEWS WEB  20220527)

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220527/k10013645231000.html

モデルナ幹部 “オミクロン株対応ワクチン 秋にも供給したい”

新型コロナウイルスのmRNAワクチンを開発したアメリカの製薬会社、モデルナの幹部がNHKの単独インタビューに応じ、オミクロン株に対応したワクチンを、日本の「緊急承認」の制度を活用し、ことし秋にも供給できるようにしたいという考えを示しました。

続きはリンク先で

NHK NEWS WEB  20220527)

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220527/k10013645271000.html

G7環境相会合声明案 “ロシア侵攻懸念 エネルギー確保で協調”

ドイツで開かれているG7=主要7か国の気候・エネルギー・環境相会合で調整が進められている共同声明の案が明らかになり、ロシアによる軍事侵攻が世界のエネルギー市場に与える影響に強い懸念を示した上で、天然ガスへの投資などエネルギー供給の確保に協調して取り組む姿勢が盛り込まれています。

続きはリンク先で

NHK NEWS WEB  20220527)

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220527/k10013645511000.html

スーパー総菜の塩分、内緒で2~5割減らしても客9割「ちょうどよい」…売り上げも減らず

福島県健康づくり推進課は、スーパーで販売する総菜の塩分量を客に周知しないで減らす「『無意識の減塩』環境づくり推進事業」をリオン・ドールコーポレーション(福島県会津若松市)と協力して実施した結果、効果が確認できたと発表した。売り上げの落ち込みはなく、4か月の使用量でみると約230キロ・グラムの減塩につながったという。

続きはリンク先で

yomi Dr.  20220527)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20220525-OYT1T50343/?catname=news-kaisetsu_news

カテゴリー: 健康 | タグ:

「医師常駐」虚偽報告疑い=医療法人理事ら書類送検―大阪府警

診療所の管理者として常勤が必要な医師を置かず、保健所にも虚偽の報告をしたとして、大阪府警は26日、医療法違反容疑で、診療所を運営する医療法人「JMC会」(大阪府豊中市)の男性理事(53)や京都市の男性医師(82)ら計4人と、法人としての同会を書類送検した。いずれも容疑を認めているという。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

時事メディカル  2022年5月26日

https://medical.jiji.com/news/52541