将来1万人以上不足する介護職 外国人介護士受け入れる福山市の事業所

少子高齢化が一層進み、県内でも将来的に介護職の人手が足りなくなると言われています。そこで期待がかかるのは外国人の人材です。いち早く外国人介護士を受け入れている福山市の事業者の取り組みです。先月の早朝、東京から1台の高速バスが到着しました。降りてきたのは特定技能の資格を持つインドネシア人5人です。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

FNNプライムオンライン  2022年5月12日

https://www.fnn.jp/articles/-/359232

ジェネリック大手の日医工「経営再建の検討は事実」「金融機関と協議中」

ジェネリック医薬品(後発薬)大手の日医工(富山市)は12日、私的整理の一種の事業再生ADR(裁判外紛争解決手続き)を活用した経営再建について「検討していることは事実」と発表した。「収益の改善と財政状態の安定化に向けて取引金融機関と協議を行っている」と説明した。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

yomiDr.  2022年5月12日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20220512-OYT1T50102/?catname=news-kaisetsu_news

首相、マスク着用緩和否定「今は現実的でない」

岸田文雄首相は12日の参院厚生労働委員会で、新型コロナウイルス対策のマスク着用について「今の段階で緩和することは現実的でないと考えている」と述べた。着用見直しなどを求める声が上がっているものの、基本的な予防策として重要と訴えた。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

THE SANKEI NEWS  2022年5月12日

https://www.sankei.com/article/20220512-ODXIMKVHLRKWPBIZ57CKWYTVYY/

”サルコペニア肥満”は認知症の高リスク

順天堂大学大学院スポートロジーセンターの染谷由希氏(現スポーツ健康科学部)、代謝内分泌内科学准教授/スポートロジーセンター運営委員長の田村好史氏らの研究グループは、握力低下と肥満が共存する”サルコペニア肥満”の高齢者は、握力、BMIがいずれも正常値の高齢者に比べ、軽度認知障害(MCI)および認知症のリスクが有意に高いことを突き止めたと発表。詳細を、Clinical Nutrition( 2022年3月16日オンライン版 )に掲載した。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

yomiDr.  2022年5月11日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20220509-OYTET50023/?catname=medical-tribune