国産コロナ治療薬の実用化へ、塩野義に62億円追加支援…興和にも53億円

後藤厚生労働相は22日の閣議後記者会見で、国産の新型コロナウイルス治療薬の実用化に向けて、塩野義製薬に最大約62億円を追加で支援すると明らかにした。

続きはリンク先で

yomi Dr.  20220422)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20220422-OYT1T50179/?catname=news-kaisetsu_news

小池知事「いったん増えると、ぴーんと跳ね上がる」…リバウンド警戒で行動制限延長

東京都と大阪府は21日、新型コロナウイルスの対策本部会議を開き、それぞれ独自の行動制限策を1か月延長し、5月22日まで継続することを決めた。「まん延防止等重点措置」の終了から21日で1か月となったが、新規感染者数は高止まりしており、警戒を解いて大型連休を迎えれば、感染の再拡大を招きかねないと判断した。

続きはリンク先で

yomi Dr.  20220422)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20220422-OYT1T50064/?catname=news-kaisetsu_news

東京の「第6波」、新規感染者が4倍で重症者は3分の1…昨夏の「第5波」と比べ

東京都は21日、新型コロナウイルスの「第6波」の分析結果を発表した。昨年夏の第5波に比べ、新規感染者が4倍に増えた一方、重症者は3分の1に抑えられ、死亡率も低下した。デルタ株に比べて感染力が強い一方、重症化リスクの低いオミクロン株が感染の主流だったためとみられる。

続きはリンク先で

yomi Dr.  20220422)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20220422-OYT1T50088/?catname=news-kaisetsu_news

WHOがオミクロン新系統の監視強化…南アなどで確認、「BA・2」の感染力上回る

新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」のうち、国内で置き換わりつつある「BA・2」の感染力を上回るとみられる新系統「BA・4」と「BA・5」がアフリカなどで見つかっている。世界保健機関(WHO)は両系統を警戒度が最も高い分類の「懸念される変異株(VOC)」に加え、監視を強めている。

続きはリンク先で

yomi Dr.  20220422)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20220421-OYT1T50262/?catname=news-kaisetsu_news