広島市歯科医師会 会員用サイト

お口の健康は全身の健康の源です

広島市歯科医師会 会員用サイト

期限切れワクチンを誤接種 保存期限理解せず

愛知県犬山市は、保存期限が切れた新型コロナウイルスワクチンを、市内の診療所1カ所で計96人に誤って接種したと発表した。これまでに健康被害は確認されていないという。担当者が冷凍保存の期限を理解していなかったことが主な原因。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2022.3.29

https://www.sankei.com/article/20220329-LW32LJ22GNLLPN7CZIC6CQJQJM/

イスラエル首相がコロナ陽性 米国務長官と会談後

イスラエル政府は28日、ベネット首相が新型コロナウイルスの検査で陽性だったと発表した。体調は良く、自宅で業務を続けているという。ベネット氏は27日にイスラエルを訪問したブリンケン米国務長官と会談し、共同記者会見もしていた。

>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース   2022.3.29

https://www.sankei.com/article/20220329-4MUFPFV3JJOELHLK73LUVO346U/

名簿まで区別されるなんて 同じ授業…通常学級の後に特別支援児童

「名簿まで区別されるなんて…。ショックでした」。障害のある子が福岡市立小に通うヒロミさん(40代)=仮名=から「あなたの特命取材班」に投稿があった。特別支援学級の児童が通常学級で授業を受ける際、名簿は五十音順ではなく、通常学級の児童の後に続く「分離型」になっているという。取材すると、子どもたちの心に影響を与えている現状が浮かんできた。

>>続きはリンク先よりどうぞ

西日本新聞 2022年3月28日

https://www.nishinippon.co.jp/item/n/897259/

「2回で大丈夫」副反応懸念で様子見多く…3回目「職域接種」低調、前回の25%

新型コロナウイルスワクチンの3回目接種で、企業などが行う「職域接種」が低調だ。国内全体の接種率を底上げするため、政府は実施を半月程度繰り上げたが、開始5週間での接種実績は154万回と、昨年6月から実施した時の602万回の25%にとどまる。接種希望者が集まらないため、接種計画を見直す企業もある。(浜田喜将、上野綾香)

>>続きはリンク先よりどうぞ

讀賣新聞オンライン 2022年3月28日

https://www.yomiuri.co.jp/national/20220327-OYT1T50172/

国際長編賞、ロケ地も喜び 米アカデミー賞「ドライブ・マイ・カー」

「第94回米アカデミー賞」で最高賞の作品賞をはじめ、脚色賞や監督賞など4部門で候補となった映画「ドライブ・マイ・カー」。撮影に協力した広島フィルム・コミッションの西崎智子さんらは、ロケ地となったグランドプリンスホテル広島(広島市南区)の一室で28日朝からテレビ放映を見守り、「国際長編映画賞」の受賞が決まると喜びに沸いた。

>>続きはリンク先よりどうぞ

THE SANKEI NEWS 2022年3月28日

https://www.iza.ne.jp/article/20220328-ODT2JTZBFNOVBJKTODYGFFPF5Y/

オミクロン系統BA・2 4月に置き換わり 第6波より高いか

新型コロナウイルス対策で適用されていた蔓延(まんえん)防止等重点措置が今月21日で解除されたが、既に次の第7波への警戒が強まりつつある。現在の主流株に比べ感染力が高いオミクロン株の系統株「BA・2」への置き換わりが進み、4月中に国内での検出割合がほぼ100%に達するとみられるためだ。ウイルス特性の解明が進むが、ワクチンや治療薬の効果はあるのか。影響を探った。

国内で流行するオミクロン株は、当初は系統株「BA・1」と、その表面のスパイクタンパク質に1カ所変異が入った「BA・1・1」があったが、感染が広がるにつれてBA・1・1が主流になった。

>>続きはリンク先よりどうぞ

THE SANKEI NEWS 2022年3月26日

https://www.iza.ne.jp/article/20220326-VEEMVQA6X5LKLOTH2FXUFU4UP4/

「希少難病」の患者会設立に向け 民間団体が支援開始

難病の中でも患者が少なく孤立しやすい「希少難病」について、患者や家族が悩みを共有する場を作れるよう、民間団体が患者会の設立に向けた支援を始めました。支援を始めたのは、希少難病の患者を支援している「健やか親子支援協会」です。

>>続きはリンク先よりどうぞ

NHK NEWS WEB 2022年3月26日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220326/k10013551311000.html?word_result=%E5%8C%BB%E7%99%82

 

全身の筋力が徐々に衰える先天性の「脊髄性筋萎縮症」…新薬登場、早期治療へ新生児検査も広がる

全身の筋力が徐々に衰える先天性の難病「脊髄性筋 萎縮いしゅく 症(SMA)」は、命に関わります。長らく根本的な治療法がなかったのですが、ここ5年で、新薬が相次いで登場しました。発症前に使えるタイプもあり、早期発見のために行う新生児への検査が広がりつつあります。

>>続きはリンク先よりどうぞ

yomiDr. 2022年3月26日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20220314-OYTET50010/?catname=news-kaisetsu_kaisetsu-kikaku_shiritai

 

麻酔後に2歳女児死亡、歯科医に有罪判決…「顔色悪い」との父の訴え軽んじ救命せず

福岡県春日市の小児歯科医院で2017年、麻酔薬の注射後に適切な措置を怠って女児(当時2歳)を死亡させたとして、業務上過失致死罪に問われた歯科医師、高田貴被告(56)に対し、福岡地裁は25日、禁錮1年6月、執行猶予3年(求刑・禁錮2年)の判決を言い渡した。神原浩裁判長は「気付けた異変を見落とした」と述べた。

>>続きはリンク先よりどうぞ

yomiDr. 2022年3月26日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20220326-OYT1T50103/?catname=news-kaisetsu_news

 

 

田辺三菱子会社のコロナワクチン、WHO不承認の見通し…たばこ会社出資影響

田辺三菱製薬(大阪市)のカナダ子会社が開発した新型コロナウイルスワクチンが、世界保健機関(WHO)の承認を得られない見通しになっている。WHOはこの子会社へのたばこ企業の出資を問題視し、緊急使用リスト入りに向けた手続きを停止する構えだ。ワクチン分配の国際的な枠組みからも除外される可能性が高い。

>>続きはリンク先よりどうぞ

yomiDr. 2022年3月26日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20220326-OYT1T50129/?catname=news-kaisetsu_news