子どもの軽度・中等度の難聴 言語の発達が遅れるおそれ…早めに補聴器を

難聴の疑いがある新生児を見つける検査が広がり、軽度・中等度の難聴を早期に診断できるようになりました。一見、聞こえる子どもとの違いがわかりにくいですが、言語の発達が遅れるおそれがあります。補聴器の装用など適切な支援が必要です。

>>続きはリンク先よりどうぞ

yomiDr. 2022年3月5日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20220221-OYTET50019/?catname=news-kaisetsu_kaisetsu-kikaku_shiritai

 

コロナ飲み薬にはどんな効果があるの?

 新型コロナウイルスの感染で、軽症、中等症に使える飲み薬ができたようだね。

  ヨミドック  厚生労働省が2種類を特例承認しました。米製薬大手メルクが開発したラゲブリオ(一般名・モルヌピラビル)と、やはり米国のファイザーのパキロビッドパック(同・ニルマトレルビル、リトナビル)です。

>>続きはリンク先よりどうぞ

yomiDr. 2022年3月5日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20220221-OYTET50016/?catname=news-kaisetsu_kaisetsu-kikaku_oshiete-yomidoc

 

政府 原油価格上昇で追加対策を決定 補助金上限5円から25円に

原油価格の上昇が懸念される中、政府は石油元売り会社への補助金の上限を現在の5円から25円に引き上げることなどを盛り込んだ追加対策を決定しました。

続きはリンク先で

NHK NEWS WEB 20220304)

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220304/k10013513331000.html

ウクライナ 原発 “ロシア軍の攻撃受け火災”

ウクライナの外相はウクライナ南東部にある国内最大規模の原発、ザポリージャ原子力発電所がロシア軍の攻撃を受け、火災が起きていると明らかにしました。ロシア側に直ちに攻撃をやめるよう訴えています。

続きはリンク先で

NHK NEWS WEB  20220304)

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220304/k10013513381000.html

入国上限、1日7000人に緩和へ…首相「我が国の宝」留学生は別枠で1000人

岸田首相は3日の記者会見で、新型コロナウイルスの水際対策について、1日当たりの入国者数の上限を現行の5000人から7000人に緩和すると表明した。14日から実施する。留学生は「円滑入国スキーム」を設け、別枠で1日1000人程度受け入れる。

続きはリンク先で

yomi Dr.  20220304)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20220304-OYT1T50003/?catname=news-kaisetsu_news

ロシア語で「医療用」と書かれた注射器34本、能登に漂着…島根や鳥取に続き

2日午後6時40分頃、石川県珠洲市清水町で、通行人から「海岸に注射器が20本くらい漂着している」と118番があった。

 能登海上保安署によると、ロシア語のキリル文字で「医療用」と書かれて包装された注射器28本が海岸約200メートルにわたって漂着していた。改めて翌3日午前に同海保の職員が巡回したところ、輪島市~珠洲市の海岸で、さらに6本を発見した。

続きはリンク先で

yomi Dr.  20220304)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20220304-OYT1T50077/?catname=news-kaisetsu_news

独立報道のラジオ局解散 ウクライナ侵攻で政権が圧力―ロシア

ロシアでプーチン政権批判を恐れず、独立した報道を行ってきたラジオ「モスクワのこだま」が3日、解散を決めた。ロシア検察当局は1日にロシア軍のウクライナ侵攻に関する「偽情報」を流しているとして、同ラジオの視聴に規制をかけるよう通信監督当局に要請していた。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

JIJI.COM  2022年3月3日

https://www.jiji.com/jc/article?k=2022030301263&g=int

3月3日は「耳の日」 耳掃除には気を付けて 東京消防庁呼び掛け

3月3日の「耳の日」にあたり、東京消防庁は耳掃除中の事故の実態をまとめた。それによると、同庁管内では平成29年から令和3年までの5年間で、250人が耳掃除中の事故によって救急搬送されていたという。搬送者のうち0~4歳までが86人と突出。「子供の耳掃除をする場合は、急に動かないように声をかけておくようにしてほしい」などと注意を呼び掛けている。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

THE SANKEI NEWS  2022年3月3日

https://www.sankei.com/article/20220303-OS2RYO6H5VOYRAUCY7EIQB3EUY/

SARSの幻想にしがみつく? オミクロン国内流行 何のための水際作戦か

日本では「何のために?」と会議で聞くと、一定数の方が不愉快な顔をします。「もう決まったことだし」「そういうことになっているので」「昔から、そうなっている」と、愚にもつかない回答が返ってきます。ま、こういう回答すらなく、黙殺、というのもよくある話です。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

yomiDr.  2022年3月3日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20220302-OYTET50024/?catname=column_iwaken

北京パラリンピック、ロシアとベラルーシの出場を一転認めず

国際パラリンピック委員会(IPC)は3日、4日に開幕する北京冬季パラリンピックについて、ロシアとベラルーシの選手団の出場を認めないと発表した。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

ロイター  2022年3月3日

https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-paralympics-idJPKBN2L00P0