広島市歯科医師会 会員用サイト

お口の健康は全身の健康の源です

広島市歯科医師会 会員用サイト

パラジウム高騰で総理と日歯連会長が会談。支援策めぐり「対応する」

パラジウムの高騰をめぐり、日本歯科医師連盟の高橋英登会長らは、本日3月31日に岸田総理大臣のもとを訪ね、総理大臣官邸で会談を行った。会談の主な内容は、ロシアのウクライナ侵攻に伴う金銀パラジウム合金の価格高騰への対応に関する要望とみられる。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

1D  2022年3月31日

https://oned.jp/posts/4516

日本初「食べられる培養肉」 東京大、日清食品HD

東京大と日清食品ホールディングスの研究チームは31日、肉の細胞を培養して作る「培養肉」について、国内で初めて人が実際に食べられる素材を使って牛肉の培養肉を作ることに成功したと発表した。作った培養肉は、長さ4・5センチ、幅2センチ、厚さ1ミリ、重さが2グラムほどで、しゃぶしゃぶ肉のような形をしている。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

THE SANKEI NEWS  2022年3月31日

https://www.sankei.com/article/20220331-BP7OT6NGSZKILEPP4QMYFTMENM/

名実ともに「ヒト」に進化できるか 再出発の旧京大霊長研

研究費の不正支出が発覚した京都大霊長類研究所(愛知県犬山市)が31日で解体され、4月1日から「ヒト行動進化研究センター」(同市)に組織改編されて再出発する。霊長研の研究分野の一部は廃止され、残りは新センターや既存の学内組織に配置して規模を縮小。世界の霊長類研究を牽引(けんいん)してきた「霊長類研究所」の名称が消滅する。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

THE SANKEI NEWS  2022年3月31日

https://www.sankei.com/article/20220331-XGYX5PMWHNI3DFPWMAWRJ2ZAGA/

コロナ感染者、37都道府県で前週上回る…官房長官「リバウンドか注視」

松野官房長官は31日の記者会見で、新型コロナウイルスの新規感染者数が増加傾向となっていることについて、「リバウンド(再拡大)につながるか、感染状況を注視していく必要がある」と述べ、警戒感を示した。コロナ感染者、37都道府県で前週上回る…官房長官「リバウンドか注視」松野氏は、「しばらくは最大限の警戒を保つ」と強調し、「第6波」で強化した医療提供体制を維持する考えを重ねて示した。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

yomiDr.  2022年3月31日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20220331-OYT1T50224/?catname=news-kaisetsu_news

公取委 医薬品卸大手3社に課徴金4億2000万円 入札談合で有罪

医薬品の入札をめぐる談合事件で有罪が確定した大手医薬品卸会社の3社に対し、公正取引委員会は合わせて4億2000万円の課徴金納付命令を出しました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2022年3月30日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220330/k10013559341000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_006

小池都知事 岸田首相と会談 新型コロナ“出口戦略”提示求める

東京都の小池知事は、岸田総理大臣と会談し、新型コロナウイルスのワクチンの追加接種などが進んでいるとして、感染拡大の防止と社会経済活動の両立に向けた出口戦略について検討を進め、速やかに示すよう求めました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB   2022年3月30日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220330/k10013559661000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_004

国立病院機構 接待や取引情報漏らすなどした職員ら28人処分

国立病院機構に所属する病院の職員らが、取引先の業者から食事などの接待を受けたり、他社の取り引きに関する情報を漏らしたりしていたことが分かり、機構は28人を懲戒解雇や停職などの処分にしました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2022年3月30日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220330/k10013559851000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_002

“新規感染者数が増加傾向 リバウンド注視” 厚労省専門家会合

新型コロナウイルス対策について助言する厚生労働省の専門家会合が開かれ、全国の新規感染者数は直近で増加傾向となっていて感染の再拡大、リバウンドにつながらないか注視する必要があると指摘しました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2022年3月30日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220330/k10013559991000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_001

観光業界支援、4月から割引キャンペーン 埼玉県

埼玉県は29日、新型コロナウイルス感染拡大の影響で打撃を受けている観光業界を支援する2種類のキャンペーンを4月に始めると発表した。「旅して!埼玉割観光応援キャンペーン」では、茨城、群馬、千葉、山梨、長野各県と埼玉県の在住者を対象とした県内施設の宿泊料割引を行うほか、1泊につき1人2千円分のクーポンも配布する。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2022.3.29

https://www.sankei.com/article/20220329-N2EHWFBTG5OO3P7ZSJPRLZ7HMA/

中国、感染者数の記録更新、6886人 封鎖開始の上海も最多

中国の衛生当局は29日、新型コロナウイルス感染症の感染者を中国本土で28日に6886人確認したと発表した。事実上のロックダウン(都市封鎖)が28日に始まった上海市は4477人。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース   2022.3.29

https://www.sankei.com/article/20220329-KMNUAXEPTJPCPHQAWCKNLBIYXE/