小児ワクチン、準備急ぐ=自治体「間違い許されぬ」―3月にも開始・新型コロナ

新型コロナウイルスワクチンの5~11歳向け接種が3月にも始まるのを前に、自治体は体制整備を急いでいる。医療機関での個別接種に加え集団接種を計画する地域もあるが、小児用ワクチンは同じ米ファイザー製でも大人用と別製品のため、担当者らは「間違いは許されない」と神経をとがらせる。

>>続きはリンク先よりどうぞ

時事メディカル 2022年2月5日

https://medical.jiji.com/news/50745

 

“隠れオミクロン” 医療現場が苦慮 救急患者の受け入れ影響も

オミクロン株の急拡大で、これまでコロナ患者や救急患者を積極的に受け入れてきた病院でも対応が難しくなってきています。その原因の1つは、症状がなくても実は感染している“隠れオミクロン”とも言える患者が相次いでいることで、その対応に人手や時間が取られ、救急医療に影響が出ています。

>>続きはリンク先よりどうぞ

NHK NEWS WEB 2022年2月5日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220205/k10013468241000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_149

 

早期治療狙う・保健所の負担軽減…検査せず診断、「みなし感染」21都道府県で運用

新型コロナウイルス感染症を巡り、同居家族などの濃厚接触者が発症した場合に、検査なしで医師が感染者とみなして保健所に届け出る運用を、東京や大阪など21都道府県が始めていることが4日、読売新聞の取材で分かった。感染拡大を受け、いち早く治療できるようにするのが狙いで、こうした「みなし感染者」(疑似症患者)は、各自治体で感染者として計上されている。

>>続きはリンク先よりどうぞ

yomiDr. 2022年2月5日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20220205-OYT1T50080/?catname=news-kaisetsu_news

 

無料配布の抗原検査キット、「ヤフオク!」出品…世田谷区「絶対にやめて」

東京都世田谷区が無料配布した新型コロナウイルスの抗原定性検査キットが、インターネットのオークションサイト「ヤフオク!」に一時出品されていたことが、区への取材でわかった。落札前に運営会社が削除したが、区は「検査キットは供給不足で医療機関でも入手が難しくなっている。転売は絶対にやめてほしい」と呼びかけている。

>>続きはリンク先よりどうぞ

yomiDr. 2022年2月5日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20220205-OYT1T50186/?catname=news-kaisetsu_news

 

福島県知事 小泉元首相らに申し入れ 子どもの甲状腺がん記載で

福島県の内堀知事は、小泉純一郎元総理大臣ら総理大臣経験者5人が先月、ヨーロッパ委員会に送った脱原発を求める書簡の中で、東京電力福島第一原子力発電所の事故に触れたうえで、福島で多くの子どもたちが甲状腺がんに苦しんでいるとしたことについて、5人に対し、科学的知見に基づく情報発信をするよう申し入れました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2022年2月2日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220202/k10013463981000.html?utm_int=all_side_ranking-social_002

「ハバナ症候群」電磁波が一部原因か、専門家部会の報告書

世界各地に駐在する米外交官や情報機関職員やその家族らが「ハバナ症候群」と呼ばれる原因不明の頭痛などの体調不良を訴えてきた問題で、情報機関トップに提出された専門家部会の報告書要約版が2日に公表され、一部のケースで電磁波の標的にされたことが原因となった可能性があるとの見解が示された。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

ロイター 2022年2月3日

https://jp.reuters.com/article/idJPKBN2K8066

多様化するコロナ飲み薬 分類引き下げ議論に影響

厚生労働省は3日、米ファイザーが開発した新型コロナウイルスの飲み薬「パクスロビド」について、10日に専門部会を開き、製造販売の承認可否を審議すると発表した。認められれば、飲むタイプの軽症者向け抗ウイルス薬として米メルクの「モルヌピラビル」に続き2例目となる。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

THE SANKEI NEWS  2022年2月3日

https://www.sankei.com/article/20220203-RCL52E4PYBP5POWZSP7VZJONOA/

国産飲み薬 治験参加者増も検査キット不足が懸念

新型コロナウイルスの国産飲み薬の実用化に向け、塩野義製薬が進める開発が加速している。オミクロン株による感染者数増加と、実用化を求める声の高まりを受け、最終段階の臨床試験(治験)への参加者数が昨年9月の開始当初に比べ10倍以上に伸びた。同社はウイルスの増殖を抑える効果を確認したとして、医薬品を審査する「医薬品医療機器総合機構(PMDA)」にデータを提出し、承認申請に向けて厚生労働省などと協議中。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

THE SANKEI NEWS  2022年2月3日

https://www.sankei.com/article/20220203-YLNCD6S43NORXINO2HMYCXXCXM/

デンマーク 公共交通機関でのマスク着用などの規制 ほぼ撤廃

北欧のデンマークは1日、公共の交通機関でのマスクの着用など新型コロナウイルスの規制をほぼ撤廃しました。
ヨーロッパでは、イギリスなども規制を段階的に緩和していて、新型コロナとの共生を目指す動きが徐々に広がっています。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2022年2月2日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220202/k10013462141000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_005

政府 東京の病床使用率50%超も“緊急事態宣言”は慎重に対応

東京都の新型コロナの病床使用率が、都が「緊急事態宣言」の発出の要請を検討するとしていた50%を超えましたが、政府は社会経済活動を維持するためにも、宣言の発出はできるだけ回避したい考えで、重症者用の病床の使用率などを注視しながら、慎重に対応する方針です。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2022年2月2日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220202/k10013461871000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_003