診療報酬「本体」0・43%上げ 政府方針

政府は19日、医療機関にサービスの対価として支払う令和4年度診療報酬改定について、焦点となっていた医師らの技術料や人件費にあたる「本体部分」の改定率を0・43%引き上げる方針を決めた。薬の公定価格である「薬価」を引き下げ、診療報酬全体ではマイナス改定とする方針だ。

>>続きはリンク先よりどうぞ

THE SANKEI NEWS 2021年12月19日

https://www.sankei.com/article/20211219-MHCVXEP5YVPHHMJWZJ6V42Y4UE/

 

オミクロン株、表面突起に30か所の変異…感染研が電子顕微鏡写真公開

国立感染症研究所は、新型コロナウイルスの新しい変異株「オミクロン株」の電子顕微鏡写真を公開した。オミクロン株はウイルス表面の突起部分に約30か所の変異があり、感染力が高まっているとみられる。

>>続きはリンク先よりどうぞ

yomiDr. 2021年12月18日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20211218-OYT1T50149/?catname=news-kaisetsu_news

 

給食牛乳が強アルカリ性示す、7校で児童・生徒27人が体調不良に

大阪市立小中学校で給食の牛乳を飲んだ児童・生徒が相次いで異常を感じた問題で、市教育委員会は17日、回収した牛乳を検査した結果、食中毒菌は確認されなかったものの、一部の検体が強アルカリ性を示したと発表した。

>>続きはリンク先よりどうぞ

yomiDr. 2021年12月18日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20211217-OYT1T50346/?catname=news-kaisetsu_news

 

腰椎手術のドリルで神経切断、歩けなくなった女性が医師ら提訴…着任1年で医療事故8件

兵庫県の赤穂市民病院で昨年1月、腰椎の手術を受けた70歳代の女性が歩行できなくなるなどの重度の後遺障害が残ったとして、女性と家族が市と執刀した当時の医師を相手取り、約1億1500万円の損害賠償を求める訴訟を地裁姫路支部に起こした。

>>続きはリンク先よりどうぞ

yomiDr. 2021年12月18日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20211217-OYT1T50280/?catname=news-kaisetsu_news

 

アルツハイマー病新薬、EU当局「安全性の証明不十分」…日本では22日に可否審議

欧州連合(EU)の薬事当局「欧州医薬品庁(EMA)」は17日、アルツハイマー病の新薬「アデュカヌマブ」について、「有効性や安全性の証明が不十分」として販売承認すべきでないとする見解を公表した。これを受け、承認申請した米バイオジェンは、再審議を求めると発表した。

>>続きはリンク先よりどうぞ

yomiDr. 2021年12月18日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20211217-OYT1T50257/?catname=news-kaisetsu_news

 

首相、ワクチン3回目接種の前倒しを表明…医療従事者ら接種間隔を6か月に

岸田首相は17日、新型コロナウイルスワクチンの3回目接種について、医療従事者や高齢者ら約3100万人を対象に2回目との接種間隔を2~1か月短縮し、前倒しすると発表した。新たな変異株「オミクロン株」への対応を強化するためで、経口薬(飲み薬)の早期提供と全国での無料検査実施も明らかにした。

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20211217-OYT1T50190/?catname=news-kaisetsu_news

>続きはリンク先で

yomi Dr.  20211217)

ファイザーやモデルナ製をJ&J製より推奨…米CDC、血栓症の発症リスクで

米疾病対策センター(CDC)は16日、米ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)製の新型コロナウイルスワクチンよりも、米ファイザーや米モデルナ製の接種を推奨すると発表した。CDCの諮問委員会が、J&J製の投与後に血栓症の発症リスクが高くなると判断したことを受けた措置だ。

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20211217-OYT1T50235/?catname=news-kaisetsu_news

>続きはリンク先で

yomi Dr.  20211217)

2回目までとは異なるワクチンを使う「交互接種」始まる

新型コロナワクチンの3回目接種で、2回目までとは異なるワクチンを使う「交互接種」が17日、国内で始まった。国立病院機構東京医療センター(東京都目黒区)では、1、2回目は米ファイザー製を打った医師や看護師ら15人が、3回目として米モデルナ製の接種を受けた。

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20211217-OYT1T50231/?catname=news-kaisetsu_news

>続きはリンク先で

yomi Dr.  20211217)

欧州医薬品庁、米ファイザー製の新型コロナ経口薬の緊急使用認める…パクスロビド

欧州連合(EU)の薬事当局「欧州医薬品庁(EMA)」は16日、米製薬大手ファイザー製の新型コロナウイルス感染症の経口薬(飲み薬)「パクスロビド」について、緊急使用を認めるとの見解を発表した。

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20211217-OYT1T50247/?catname=news-kaisetsu_news

>続きはリンク先で

yomi Dr.  20211217)

関西空港の検疫所職員、オミクロン株に感染…施設内で感染か

厚生労働省は16日、国指定の宿泊施設で勤務する関西空港の検疫所職員が、新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」に感染したと発表した。同省は施設内で感染したとみて感染経路を詳しく調べている。職場関係者6人が濃厚接触者として認定され、施設で待機しているという。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

yomiDr.   2021年12月16日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20211216-OYT1T50273/?catname=news-kaisetsu_news