3回目接種前倒しへ、2月までのワクチン配送量を3700万人分に倍増

厚生労働省は23日、新型コロナウイルスワクチンの3回目接種の前倒しに向け、自治体への新たな配送計画を発表した。今月から来年2月までの配送量は、当初の1800万人分から、3700万人分へと倍増する。

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20211223-OYT1T50237/?catname=news-kaisetsu_news

>続きはリンク先で

yomi Dr.  20211224)

がん患者の10年生存率60・2%、0・8ポイント上昇…小児5年生存率は大人より高い傾向

国立がん研究センターは23日、2009年にがんと診断された患者約29万人の10年生存率が、60・2%だったと発表した。前回調査(08年)より0・8ポイント上昇した。また、15歳未満の小児と、思春期以降の若い世代を指すAYA世代(15~39歳)の5年生存率を初めて公表し、小児がんでは70~90%台と大人のがんより高い傾向が分かった。

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20211223-OYT1T50286/?catname=news-kaisetsu_news

>続きはリンク先で

yomi Dr.  20211224)

米FDA、メルク開発の飲み薬「モルヌピラビル」に緊急使用許可

米食品医薬品局(FDA)は23日、米製薬大手メルクが開発した新型コロナウイルス感染症の経口薬(飲み薬)「モルヌピラビル」に緊急使用許可を出した。22日には米ファイザー製の飲み薬「パクスロビド」の緊急使用も認められた。米政府は服用が容易な飲み薬の実用化で重症患者の増加を防ぎたい考えだ。

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20211224-OYT1T50000/?catname=news-kaisetsu_news

>続きはリンク先で

yomi Dr.  (2021年12月24日)

【速報】メルク飲み薬 週末から配送 あす承認なら…全国に20万回分 国内

岸田首相は、アメリカ「メルク社」の飲める新型コロナウイルス治療薬について、24日に厚労省の専門部会が承認を決めれば、この週末から、全国に20万回分の配送を開始すると明らかにした。岸田首相「メルク社の(経口治療薬)モルヌピラビルについては、あすの専門家会議で可とされれば、直ちに承認したうえで、週末より全国に20万回分の配送開始し、来週から使えるようにする」

>>>続きはリンクよりどうぞ。

FNNプライムオンライン  2021年12月23日

https://www.fnn.jp/articles/-/289722

オミクロン株 京都府で確認 「市中感染」か 女性1人 経路不明

京都府は、府内に住む20代の女性が、新型コロナの新たな変異ウイルス「オミクロン株」に感染していることが確認されたと発表しました。この女性に海外への渡航歴はなく、感染経路も不明だということで、府はいわゆる「市中感染」が確認されたとしています。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2021年12月23日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211223/k10013400551000.html

高知県地場産業大賞 歯科治療で使う接着剤

地域の発展につながる優れた製品や活動を表彰する今年度の「高知県地場産業大賞」に香南市に工場がある会社が開発した歯科治療で使用する接着剤が選ばれました。今年度の「高知県地場産業大賞」には県内の企業などから55件の応募があり、22日、県庁で審査結果が発表されました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2021年12月22日

https://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20211222/8010013480.html

5~11歳のワクチン接種「迷ったら待っていい」 専門家の見方は

5歳から11歳の子どもへの新型コロナウイルスのワクチン接種について、厚生労働省の専門家による分科会は23日、来年3月にも始める方針を了承しました。オミクロン株への警戒が高まるなか、我が子にワクチンを接種させるべきか否か、悩む保護者は多いでしょう。予防接種に詳しい長崎大学小児科の森内浩幸教授に聞きました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

朝日新聞デジタル  2021年12月23日

https://www.asahi.com/articles/ASPDR5F0CPD1ULBJ01F.html?iref=comtop_7_02

起訴後の「特定少年」、警察の報道発表も実名可能に 法改正に合わせ

警察庁は23日、国家公安委員会規則の「犯罪捜査規範」の少年事件に関する規定の一部を改正することを決めた。来年4月1日施行の改正少年法で18、19歳を「特定少年」と位置づけ、起訴後は本人を特定できるような報道が可能になるのに合わせ、規定を変えた。
>>>続きはリンクよりどうぞ。
朝日新聞デジタル  2021年12月23日
https://www.asahi.com/articles/ASPDR5CR3PDRUTIL010.html?iref=pc_ss_date_article

コロナ感染で強いけん怠感 患者団体が国に因果関係 調査求める

新型コロナウイルスへの感染で強いけん怠感などの症状が出る可能性があるとして、同じような症状に苦しむ患者の団体が、因果関係を調査するよう国に訴えました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2021年12月21日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211221/k10013398081000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_006

岸田首相会見 オミクロン株対策強化 看護収入引き上げ恒久化へ

岸田総理大臣は21日夜、臨時国会の閉会を受けて記者会見し、新型コロナの新たな変異ウイルス「オミクロン株」への対策を強化するため濃厚接触者に対し、自宅での待機ではなく、宿泊施設で14日間とどまるよう要請する考えを明らかにしました。
また、看護や介護の現場で働く人を対象とした3%の収入引き上げを恒久的な措置とする方針も表明しました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2021年12月21日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211221/k10013397831000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_007