中国天津市の衛生当局は14日、新型コロナウイルスの新しい変異株「オミクロン株」の感染者1人が中国本土で初めて確認されたと発表した。
>>続きはリンク先よりどうぞ
yomidr. 2021.12.14
中国天津市の衛生当局は14日、新型コロナウイルスの新しい変異株「オミクロン株」の感染者1人が中国本土で初めて確認されたと発表した。
>>続きはリンク先よりどうぞ
yomidr. 2021.12.14
JR旅客6社は14日、年末年始期間(28日~2022年1月5日)の新幹線、在来線の指定席予約状況が20年度と比べ、81%増の232万席だったと発表した。新型コロナウイルス禍前の19年度比では40%減で依然として厳しいものの、一部で満席の列車も出るなど、緊急事態宣言の解除に伴い回復傾向にある。
>>続きはリンク先よりどうぞ
KYODO 2021.12.14
https://nordot.app/843430465676001280?c=39546741839462401
堀内詔子ワクチン接種推進担当相は14日の記者会見で、新型コロナウイルスワクチンの3回目接種を巡り、企業や大学での職場接種の申請受け付け開始に関し「3回目もご協力いただけるとありがたい」と述べた。
>>続きはリンク先よりどうぞ
産経ニュース 2021.12.14
https://www.sankei.com/article/20211214-NRVO2HCA5VIEROQIUFSOEA7H6U/
厚生労働省は14日、日本の製薬大手エーザイと米バイオ医薬品大手バイオジェンが開発したアルツハイマー病治療薬「アデュカヌマブ」について、22日に専門部会を開き、承認の可否を判断すると発表した。バイオジェンの日本法人が昨年12月、厚労省に承認申請していた。
>>続きはリンク先よりどうぞ
2021.12.14 THE SANKEI NEWS
https://www.sankei.com/article/20211214-O434CE2IRFMU7FKJRT5HCGHLNM/
アルツハイマー病は、脳内に蓄積した「アミロイドベータ」というタンパク質が神経細胞を壊すことで、認知機能の低下を招くと考えられています。アデュカヌマブはアミロイドベータを除去する効果を持つ抗体医薬として開発され、一部の臨床試験(治験)で、軽度認知症などの患者の記憶や言語、金銭管理や買い物などで悪化を約22%抑えました。