[バガルプル(インド) 17日 ロイター] – 昨年、インドにおいて新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の第1波が最も深刻だった時期、バガルプルの東部地区にあるジャワハルラール・ネルー医科大学病院(JLNMCH)は、地方における医療体制の脆弱(ぜいじゃく)さの典型的な例になっていた。
一般病室、集中治療室(ICU)とも患者と付き添いの親族であまりにも混み合っており、医師の回診には不測の事態に備えて武装警備員が付き添ったほどである。政府系医療機関であるJLNMCHは、病床数約800で数百万人の住民に対応する想定だが、医師たちによれば、今年の第2波襲来の際にもほとんど役に立たなかったという。
だが、パンデミックがもたらした惨禍は、むしろJLNMCHには新たな活力を与えている。当局がインドにおける医療部門への慢性的な投資不足という問題に対処しようとしているからだ。特にバガルプルのあるビハール州の医療インフラは、国内でも最も劣悪な水準にある。
現在JLNMCHでは、院内での需要のほとんどを賄える自家用の酸素製造設備を整え、数十人の看護師を新たに採用し、ICUの対応能力も2倍近くに強化した。ここ数年で初めて、数百の病床が酸素供給ラインに接続された。同病院の管理担当者は、剥離がひどかったピンクの外装も新たに塗り直される可能性があると話した。
高度医療を提供する200床規模の新病院の建設は数年前に開始されたが、今年になって作業は加速し、来年前半には完成する見込みだ。
JLNMCHの医療最高責任者、アシム・クマール・ダス氏は病院内でロイターのインタビューに応じ、「我々にとってはCOVID-19が良いきっかけになった」と語った。「人類にとっては災厄であり、非常に大きな苦しみをもたらしたが、病院のインフラという点では非常に多くの変化をもたらした」
>>続きはリンク先よりどうぞ
REUTERS 2021年11月22日
https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-india-hospital-idJPKBN2I40DG