コロナ 軽症者向け「飲み薬」 各社の開発状況は

新型コロナウイルスの患者の治療をめぐり世界中で開発が急がれている軽症者向けの「飲み薬」。症状が悪化しないうちに自宅などでも服用できれば、重症化を防ぐことができ、亡くなる人を減らすことにつながると期待されています。この「飲み薬」について、最終段階の治験の結果を示す時期や、承認申請の時期のめどを示している会社の開発状況をまとめました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2021年10月7日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211007/k10013295641000.html

日大理事と医療法人前理事長を背任容疑で逮捕 東京地検特捜部

日本大学の理事が、付属病院の建て替え工事の設計業務の契約をめぐり、大阪の大手医療法人側に2億円余りを流出させ、大学に損害を与えたとして、東京地検特捜部は理事と医療法人の前理事長を背任の疑いで逮捕しました。関係者によりますと、理事はこれまでの任意の事情聴取に対し、容疑を全面的に否定しているということです。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2021年10月7日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211007/k10013295591000.html

東京都 第6波に備え 臨時の医療施設整備など「即応体制」検討

東京都は新型コロナウイルスの感染の第6波に備えた「即応体制」を構築するとして、臨時の医療施設の整備を進めるとともに登録した医療従事者を速やかに派遣する仕組みを検討していることを明らかにしました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。
NHK NEWS WEB   2021年10月5日

後藤厚生労働相 “新型コロナ対策が喫緊の課題”

新たに就任した後藤厚生労働大臣は、5日午前8時半すぎ、厚生労働省に初めて登庁し、集まった幹部職員らに拍手で出迎えられました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2021年10月5日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211005/k10013291511000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_012

公立福生病院 人工透析中止訴訟で和解成立 東京地裁

3年前、東京の公立福生病院で人工透析を中止された女性が死亡した問題をめぐり遺族が病院側に損害賠償を求めていた裁判で、5日、和解が成立しました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2021年10月5日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211005/k10013292881000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_010

建築資材など住まい関連商品 相次ぎ値上げ 消費回復への懸念に

「緊急事態宣言」が全面的に解除され経済活動の回復が期待されていますが、懸念されるのが原材料価格の高騰によるさまざまな商品の値上げです。
住宅やインテリアの業界では、建築資材や壁紙などが相次いで値上がりしていて、専門家は住まいに関わる「物価高」が消費の回復に水を差しかねないと指摘しています。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2021年10月5日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211005/k10013292751000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_008

斉藤国交相「GoToは不可欠」 再開時期や内容を検討へ

斉藤鉄夫国土交通相は5日の就任記者会見で、政府の観光支援策「Go To トラベル」について「観光地や地域経済維持のために、大変重要で大変不可欠な事業」と指摘し、新型コロナウイルスの感染状況を見つつ、再開の時期やその際の制度内容などを検討する考えを示した。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2021.10.5

https://www.sankei.com/article/20211005-EUDGINZXCJNFTB27GHHC74XBYE/

ワクチン2回接種7716万人 12歳以上の6割を突破

政府は国内で新型コロナウイルスワクチンの2回接種を完了した人が4日時点で7716万2035人となり、12歳以上の人口に占める接種率が60・9%に達したと発表した。1回目接種が完了したのは9028万7343人で71・3%となった。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2021.10.5

https://www.sankei.com/article/20211005-5ULORJR4EJN35BOHI7BZK2HBQI/

EU、米ファイザー製の3回目接種を支持 18歳以上に

欧州連合(EU)医薬品規制当局、欧州医薬品庁(EMA)は4日、米ファイザー製の新型コロナウイルスワクチンの3回目接種を支持する声明を出した。18歳以上が対象。実際に接種を行うべきかどうかは各国の判断に委ねた。ドイツなど一部加盟国が既に3回目に乗り出しているが、他の加盟国も追随する可能性がある。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2021.10.5

https://www.sankei.com/article/20211005-PNHLPOKXWNOUVLHSPL4VI2VJOA/

HPVワクチン勧奨中止8年 国内外で調査データは蓄積

子宮頸がん予防のためのHPVワクチンの接種の「積極的勧奨」が、再開される方向で動き出した。勧奨の中止から8年。この間、接種の効果や安全性に関する報告が国内外から集まってきたことなどが背景にある。

>>続きはリンク先よりどうぞ

朝日新聞デジタル 2021年10月2日

https://www.asahi.com/articles/ASPB175Q5PB1ULBJ00J.html?iref=com_api_med_medicalnewstop