筋ジス病棟で「虐待」3割超 ナースコール無視、入浴で異性介助 障害当事者ら全国調査

全身の筋肉が徐々に動かせなくなる難病、筋ジストロフィー(筋ジス)患者が入院する「筋ジス病棟」の実態調査を、京都市の障害者団体などが初めて実施し、15日に報告書を公表した。病院スタッフから「虐待」を受けたことがあると回答した人は3割超に上り、中でもナースコールを長時間無視されたり、外部とつながるインターネットの利用を制限されたりするなど、患者が抑圧されている現状が浮き彫りになった。当事者らは「閉鎖的な環境や慢性的な人手不足が背景にある」と訴える。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

京都新聞  2021年10月17日

https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/659170

イベルメクチン個人輸入に警鐘「科学的根拠ない」

新型コロナウイルスの感染予防や治療を目的に、国内で承認されていない抗寄生虫薬「イベルメクチン」を海外から個人輸入して使用する動きが広がっている。

>>続きはリンク先よりどうぞ

THE SANKEI NEWS 2021年10月17日

https://www.sankei.com/article/20211017-OV5SWW7GZ5M7ROWRZ63ZDEQDPA/

「大麻の合法的成分を投与した未成年」の大半が所在不明…元教授4論文、京大が捏造と発表

京都大は15日、京大霊長類研究所(愛知県犬山市)元教授で著書「ケータイを持ったサル」などで知られる 正高まさたか信男氏(66)が2014~19年に発表した4本の論文が 捏造ねつぞう だったとの調査結果を発表した。

>>続きはリンク先よりどうぞ

讀賣新聞オンライン 2021年10月16日

https://www.yomiuri.co.jp/national/20211016-OYT1T50042/

 

“世界で飢餓の可能性”気候変動対策で緊急行動呼びかけ WFP

国連のWFP=世界食糧計画は、世界の平均気温が産業革命前に比べて2度上昇した場合、1億8000万人余りの人が新たに飢餓に陥るとして、国際社会に対し気候変動対策での緊急の行動を呼びかけました。

>>続きはリンク先よりどうぞ

NHK NEWS WEB 2021年10月16日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211016/k10013310011000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_130

 

国内1330万人の国民病「慢性腎臓病(CKD)」に初の治療薬承認…腎機能悪化や死亡のリスク下げる

腎臓の機能が徐々に落ちていく「慢性腎臓病(CKD)」は、成人の8人に1人が患者とされ、「国民病」とも言われています。今年8月、この病気の治療薬が厚生労働省から初めて承認されました。早めに投与することで、重症化を防ぐ効果が期待されます。

>>続きはリンク先よりどうぞ

yomiDr. 2021年10月16日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20211004-OYTET50008/?catname=news-kaisetsu_kaisetsu-kikaku_shiritai

 

注射型の血栓予防薬が品薄に…「コロナ治療には点滴薬使用を」と呼びかけ

日本産科婦人科学会は、新型コロナウイルス感染症の入院患者の血栓症予防には点滴薬を用いるよう、医療関係者に要請する文書を発表した。流産や死産を繰り返す不育症用に開発された自己注射型の血栓予防薬がコロナ治療で多用され、品薄になっていることから、不育症患者の治療中断を懸念している。

>>続きはリンク先よりどうぞ

yomiDr. 2021年10月16日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20211016-OYT1T50119/?catname=news-kaisetsu_news