ファイザー製ワクチンに異物 埼玉

埼玉県川越市と同県ふじみ野市は15日、新型コロナウイルスのワクチンを接種する市内の医療機関で、米ファイザー製ワクチン1本から異物が見つかったとそれぞれ発表した。ロット番号は、川越市が堺市や相模原市などで異物が見つかった製品と同じ「FF5357」。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース   2021.9.14

https://www.sankei.com/article/20210915-CISENHY5G5MIZMYYN5ZKCGYU4Y/

3回目接種の考え方提示を 知事会長が河野氏に要請

全国知事会長の平井伸治鳥取県知事は14日、新型コロナウイルス対策をめぐって河野太郎行政改革担当相とオンラインで意見交換し、ワクチンの3回目のブースター接種に関し、考え方やスケジュールを早期に示すよう要請した。河野氏は意見交換の冒頭で「ブースター接種がだんだん視野に入ってきている」と説明。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2021.9.14

https://www.sankei.com/article/20210914-WKXW4WUZBBOD7NFQ6DKAUD73RU/

英、12~15歳にワクチン接種開始へ 米ファイザー製

英政府は13日、新型コロナウイルスワクチンの接種対象年齢を広げ、12~15歳への米ファイザー製の接種をイングランドの学校で来週以降に始めると発表した。これまでは16歳以上が対象で、約80%が接種を完了している。

>>続きはリンク先よりどうぞ

THE SANKEI NEWS  2021.9.14

https://www.sankei.com/article/20210914-U6LFSHYXGVMFFL33LJ6YLNR53I/

12~15歳の接種について、英政府の諮問委員会は極めてまれな副反応などから利益が少ないとしていたが、政府の医療顧問らは13日に公表した再検討の結果、学校での感染拡大防止の観点から有効と提言したそうです。12歳以上への接種は日米や他の欧州諸国でも行われており、世界においても小児へのワクチン接種が進んでいます。

モデルナ製1回目を接種後に退職、「効力ないと思い」医療機関でファイザー製を誤接種

京都府亀岡市は10日、モデルナ製の新型コロナウイルスワクチンを1回接種した20歳代男性に対し、市内の医療機関がファイザー製のワクチンを誤接種したと発表した。現段階で健康状態に異常はないという。

>>続きはリンク先よりどうぞ

yomiDr, 2021年9月11日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210910-OYT1T50204/?catname=news-kaisetsu_news

 

 

保健所職員が労基署に通報…コロナ対応で「時間外労働の上限超えている」

新型コロナウイルスの感染拡大で保健所業務の 逼迫ひっぱくが問題となる中、埼玉県越谷市保健所の職員が「労働基準法違反が疑われる事例があった」などとして、春日部労働基準監督署に通報していたことがわかった。通報は1日付。

>>続きはリンク先よりどうぞ

yomiDr. 2021年9月11日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210911-OYT1T50082/?catname=news-kaisetsu_news

 

眼球「虹彩」で個人識別、NECが米研究所試験で1位…高精度の認証技術を実用化へ

NECは、眼球の特徴から個人を識別する「虹彩認証」の精度を測る米国立標準技術研究所の試験で、1位を獲得したと発表した。8月には顔認証試験でも1位となっていた。高精度をアピールし、高いセキュリティーが求められる場などでの導入拡大を目指す。

>>続きはリンク先よりどうぞ

yomiDr. 2021年9月11日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210911-OYT1T50142/?catname=news-kaisetsu_news

 

西日本の大地震発生確率を算出 GPSデータから地下のひずみ分析

都市の直下で起きる内陸地震のリスクを明らかにするため、地殻変動の専門家がGPSのデータから西日本を中心とする地域で地下のひずみを分析し、地震の発生確率をまとめました。

>>>続きはリンク先よりどうぞ

NHK NEWS WEB 2021年9月11日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210911/k10013254001000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_198

 

「ブースター効果」期待の3回目接種、専門家議論へ

新型コロナウイルスワクチンの2回接種を完了した人を対象にした通算3回目となる追加接種について、厚生労働省が月内にも、専門家による議論を始めることが10日、分かった。追加接種の可否や、重症化リスクが高い高齢者に限定するかどうかなどを判断する。

>続きはリンク先で

yomi Dr. 20210910)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210910-OYT1T50259/?catname=news-kaisetsu_news

ロスなどで12歳以上の生徒にワクチン接種を義務付け…米主要学区で初

米カリフォルニア州ロサンゼルス市と周辺都市からなる統一学区の教育委員会は9日、対面授業に出席する12歳以上の生徒に対し、ワクチン接種を義務付けることを決めた。同学区はニューヨークに次ぐ全米2番目の規模で、主要学区での義務化は初めてとみられる。

>続きはリンク先で

yomi Dr. 20210910)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210910-OYT1T50170/?catname=news-kaisetsu_news

4回接種した50代女性「予約が取れたので」…クリニックと大規模接種で2回ずつ

兵庫県尼崎市は9日、市内の50歳代女性が、本来なら2回で接種を完了する新型コロナウイルスワクチンを4回接種していたと発表した。医療機関での個別接種と、県による大規模接種で2回ずつ注射を受けており、健康被害は出ていないという。

>続きはリンク先で

yomi Dr. 20210910)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210909-OYT1T50274/?catname=news-kaisetsu_news