重症化予防の「抗体カクテル療法」 往診での使用認める 厚労省

厚生労働省は新型コロナウイルス感染後の重症化を防ぐと期待される「抗体カクテル療法」について、自宅療養者への往診でも使用を認めると、都道府県などに通知した。短期入院や外来、宿泊療養施設などに限っていた活用範囲を拡大した。

>>続きはリンク先よりどうぞ

朝日新聞DIGITAL 2021年9月18日

https://www.asahi.com/articles/ASP9K7V6BP9KULBJ01T.html?iref=com_api_med_medicalnewstop

 

顔や首のがんに光免疫療法…レーザーで狙い撃ち 根治の可能性も

光を当ててがん細胞を破壊する「光免疫療法」が昨年11月、公的医療保険の適用になりました。顔や首にできる 頭頸部とうけいぶがん患者が対象になります。世界に先駆けて日本で実用化されました。手術や放射線、抗がん剤、免疫療法に続く「第5のがん治療法」と期待されています。

>>続きはリンク先よりどうぞ

yomiDr. 2021年9月18日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210906-OYTET50012/?catname=news-kaisetsu_kaisetsu-kikaku_shiritai

 

3回目接種、抗体量減・変異株に備え仏独開始…「予防効果11倍」の研究も

新型コロナウイルスワクチンについて、厚生労働省が3回目の追加接種を行う方針を決めた。2回接種を完了しても、時間の経過とともに感染を防ぐ抗体の量が減ることに加え、ワクチンが効きにくい新たな変異ウイルスの登場に備える狙いがある。

>>続きはリンク先よりどうぞ

yomiDr, 2021年9月18日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210918-OYT1T50036/?catname=news-kaisetsu_news

 

シメジと間違え毒キノコを煮物に、知人同士3人に食中毒症状

盛岡市保健所は15日、同保健所管内で3人が「クサウラベニタケ」とみられる毒キノコを食べて食中毒になったと発表した。3人はいずれも快方に向かっている。

>>続きはリンク先よりどうぞ

yomiDr, 2021年9月18日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210916-OYT1T50250/?catname=news-kaisetsu_news

 

生活保護費を預かり詐取、元市保健福祉部長に懲役7年…認知症夫婦の現金横領も

生活保護受給者から預かった現金をだまし取ったなどとして、詐欺罪や業務上横領罪などに問われた埼玉県和光市の元保健福祉部長・東内京一被告(57)(懲戒免職)の公判で、さいたま地裁は17日、懲役7年(求刑・懲役10年)の判決を言い渡した。中桐圭一裁判長は「地位を悪用した悪質な犯行で、福祉行政に対する社会の信頼を大きく揺るがした」と指摘した。

>>続きはリンク先よりどうぞ

yomiDr. 2021年9月18日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210917-OYT1T50299/?catname=news-kaisetsu_news