コロナ禍で外出を自粛している人は、筋肉の量が減って熱中症になりやすくなっているとして、医療従事者でつくる団体が、暑さが本格化する前に運動を始めてほしいと呼びかけています。
>>>続きはリンクよりどうぞ。
NHK NEWS WEB 2021年6月16日
コロナ禍で外出を自粛している人は、筋肉の量が減って熱中症になりやすくなっているとして、医療従事者でつくる団体が、暑さが本格化する前に運動を始めてほしいと呼びかけています。
>>>続きはリンクよりどうぞ。
NHK NEWS WEB 2021年6月16日
島根県は、新型コロナウイルスに感染して県内の医療機関に入院していた1人が15日、亡くなったと発表しました。
>>>続きはリンクよりどうぞ。
NHK NEWS WEB 2021年6月16日
今月20日が期限の緊急事態宣言をめぐって、大阪府は、新型コロナウイルスの対策本部会議を開き、感染を抑え込むためには、引き続き、集中的な対策が必要だとして、政府に対し、宣言を解除する場合は「まん延防止等重点措置」の適用を求めることを決めました。
新型コロナウイルスの高齢者向けワクチン接種をめぐり静岡県裾野市は14日、同県内の他市町に先駆けて歯科医師による接種を始めた。藤枝市でも17日から〝参戦〟予定だ。また三島市では、自力で移動が難しい要介護者らの接種を支援しようと県内初のドライブスルー方式を採用。
>>続きはリンク先よりどうぞ
THE SANKEI NEWS 2021.6.16
https://www.sankei.com/article/20210615-AG7URS33KFKALDIYPKJ4MDOAJ4/
裾野市では、「打ち手」として医師や看護師のほか、事前研修を済ませた歯科医師計12人の協力が得られたとの事です。また、藤枝市も17日から毎週木、土曜日の2回、集団接種会場で歯科医師に協力してもらう予定とのことです。全国的にも歯科医師が「打ち手」となるニュースが出てきているように思います。
新型コロナウイルスの感染「第5波」に備えた大阪府の「新型コロナ治療サポートチーム」が15日、本格始動した。同チームは、感染拡大時に「人手が足りない」との病院側の不安に応えて発足。専門医による研修や助言を通じ、重症治療にも対応できる医師らを育成して機動力を上げる狙いだ。
>>続きはリンク先よりどうぞ
THE SANKEI NEWS 2021.6.16
https://www.sankei.com/article/20210615-H3DHRKENDNMTJJRQPGQYGL55CM/
滋賀県は15日、新型コロナウイルスのワクチン接種を受けた医療従事者や高齢者など計30人が、接種後に同ウイルスに感染していたと発表した。県によると、うち5人は2回目の接種を終えていた。30人のうち死亡した人はいない。
>>続きはリンク先よりどうぞ
THE SANKEI NEWS 2021.6.16
https://www.sankei.com/article/20210615-UP6LTRL4DFKCPGNEVQQS5QXRVU/
河野太郎ワクチン担当相は15日午前の記者会見で、新型コロナウイルスワクチンに関し、接種のスピードが遅い自治体には1クール(2週間)分のワクチンの配送を一時的に見送ることも検討する考えを示した。「在庫を積み増しても仕方がない。今後、あまりに接種が遅いところは、1回クール(ワクチンの配送を)飛ばすこともあり得る」と語った。
>>続きはリンク先よりどうぞ
THE SANKEI NEWS 2021.6.15
https://www.sankei.com/article/20210615-3FNWKTUSONL6FMTA3LCRKRG26Y/
新型コロナウイルスのクラスター(感染集団)が職場で多発しているとして、政府が典型的な事例による対策の注意点を公表した。内閣官房の集計で、5月に発生した職場のクラスターは191件と、全体の約2割を占めた。基本的な感染対策をしていても防げなかった例もあり、変異ウイルスの流行で感染が広がりやすくなっていると注意を呼びかけている。
>>続きはリンク先よりどうぞ
読売新聞オンライン 2021年6月12日
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210611-OYT1T50233/
新型コロナウイルスに感染し、自宅などで療養している患者について、厚生労働省は、オンライン診療での抗がん剤などの処方を、初診から条件付きで認めることを決めました。
政府が設置した新型コロナウイルスワクチンの大規模接種センターは、予約枠に多くの空きがあることから、12日から電話でも予約が受け付けられます。
それでも予約枠が埋まらない場合は、14日以降、まだ接種を受けていない自衛官や警察官などに接種できるよう準備が進められていることが分かりました。
>>続きはリンク先よりどうぞ
NHK NEWS WEB 2021年6月12日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210612/k10013081041000.html