先天性横隔膜ヘルニア 胎児治療で“生存率 2倍以上に改善”

先天的な病気により肺が正常に発育しなくなる胎児に対し、おなかの中にいるうちに治療する「胎児治療」を行ったところ、生存率が2倍以上に改善したと、国立成育医療研究センターが参加する国際的なグループが発表しました。

>>続きはリンク先よりどうぞ

NHK NEWS WEB 2021年6月20日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210620/k10013094061000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_080

 

“困窮原因で治療遅れ死亡”全国で40人 新型コロナが追い打ち

去年、がんなどで死亡した人のうち、経済的な困窮などが理由で治療が遅れたとみられる人が、全国で40人に上るという調査結果を、医療機関などでつくる団体がまとめました。

>>続きはリンク先よりどうぞ

NHK NEWS WEB 2021年6月20日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210620/k10013093721000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_096

 

ファイザー製ワクチン ブラジル株に効果期待 東大らのグループ

ブラジルで広がった新型コロナウイルスの変異ウイルスについて、東京大学などのグループがファイザー社製のワクチンはこの変異ウイルスに対しても効果が期待できるとする実験結果を発表しました。

>>続きはリンク先よりどうぞ

NHK NEWS WEB 2021年6月19日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210619/k10013092771000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_198

 

コロナ患者搬送「民間救急」急増 行政と連携

新型コロナウイルスの緊急事態宣言は大阪などで20日の期限で解除されるが、感染拡大「第5波」の懸念はなお強い。3月以降の第4波では救急医療体制も逼迫(ひっぱく)し、緊急性が低い患者の搬送を担う「民間救急」の需要が急増した。専門家は、自治体の消防救急を補う民間の積極的な活用を説いている。

>>続きはリンク先よりどうぞ

THE SANKEI NEWS 2021年6月19日

https://www.sankei.com/article/20210619-J2XKBUPNEVJUBMKYYNUFMRCO3I/

 

ヘッドホンの大音量で起きる「騒音性難聴」 初期はキーンと耳鳴り…予防するには?

イヤホンやヘッドホンを使い、大音量で音楽を聞き続けるなどし、徐々に聴力が低下するのが「騒音性難聴」です。新型コロナウイルスの感染拡大でテレワークの機会が増えています。イヤホンなどの使い方には注意が必要です。

>>続きはリンク先よりどうぞ

yomiDr. 2021年6月19日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210607-OYTET50015/?catname=news-kaisetsu_kaisetsu-kikaku_shiritai

 

コロナで日本人の「うつ」倍増、米も3・6倍…若い世代や失業者ら深刻化

新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、日本国内でうつ病・うつ状態の人の割合が2倍以上に増加したことが、経済協力開発機構(OECD)のメンタルヘルス(心の健康)に関する国際調査でわかった。他の先進国でもパンデミック(大流行)以降、2~3倍に増えており、OECDは対策の強化を呼びかけている。

>>続きはリンク先よりどうぞ

yomiDr, 2021年6月19日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210619-OYT1T50169/?catname=news-kaisetsu_news