接種後に死亡、報告悩む医療機関…遺族は「国に伝えて」[コロナ最前線 ワクチン]

新型コロナウイルスのワクチン接種後に死亡した人を巡り、副反応の疑いがあるとして国に報告するかどうか、各地の医療機関は難しい判断を迫られている。北海道旭川市の旭川赤十字病院では、接種翌日に死亡した男性について、因果関係はないとみていったん国への報告を見送った後、遺族の意向を受けて4月に急きょ、報告したケースがあった。

>>続きはリンク先よりどうぞ
yomiDr. 2021年5月9日

コロナ発症者、翌日までに受診は約半数…県「入院遅れれば重症化のリスク」

和歌山県内で4月に確認された新型コロナウイルスの感染者298人のうち、発症の翌日までに受診した人が約半数の153人にとどまることが、県のまとめで分かった。発症から受診まで5日以上かかった人も約10%(31人)いた。県は「受診の遅れが感染拡大を招いている」として、疑わしい症状があれば、できるだけ早く受診するよう呼びかけている。

>>続きはリンク先よりどうぞ

yomiDr. 2021年5月8日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210508-OYT1T50124/?catname=news-kaisetsu_news

 

おたふくワクチン不足、学会「1回目接種優先を」…発症88%減らす効果

おたふくかぜのワクチン供給が不足している問題で、日本小児科学会は、2回接種のうち1回目を優先するよう会員に呼びかけた。このワクチンは、予防接種法に基づき公費で賄う定期接種ではなく、希望者が受ける任意接種。同学会は1歳時と小学校入学前の2回の接種を勧めており、2019年には約160万人が受けた。

>>続きはリンク先よりどうぞ

yomiDr. 2021年5月8日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210508-OYT1T50160/?catname=news-kaisetsu_news

 

ワクチン2回目の方が副反応、発熱は15倍…ほとんどの人が7日目には症状治まる

青森県立中央病院(青森市)が医療従事者向けに行っている新型コロナウイルスのワクチン接種で、1回目の接種よりも2回目の方が発熱や頭痛などの副反応が多かったことが、院内の調査でわかった。一方で、1回目に1件報告があった急性アレルギー反応のアナフィラキシーは、2回目では確認されなかった。

>>続きはリンク先よりどうぞ

yomiDr. 2021年5月8日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210507-OYT1T50312/?catname=news-kaisetsu_news

 

中国ワクチン、WHOが初承認…シノファーム製「有効性79%」

中国の国有製薬大手「中国医薬集団」(シノファーム)製の新型コロナウイルスワクチンが7日、中国製として初めて世界保健機関(WHO)の緊急使用承認を受けた。WHOによると、ワクチンの有効性は79%という。

>>続きはリンク先よりどうぞ

yomiDr, 2021年5月8日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210508-OYT1T50147/?catname=news-kaisetsu_news

 

不整脈は脳卒中・心筋梗塞のリスクに…脈拍を自分で正しく測るには?

 何となく調子が悪いんだ。熱はないけど。

 ヨミドック 脈拍はどうですか? 心臓が送り出す血液が流れる動脈の拍動が脈拍です。その1分間の回数は、体温や血圧と並び、体調の変化を把握する目安になります。

>>続きはリンク先よりどうぞ

yomiDr. 2021年5月8日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210426-OYTET50004/?catname=news-kaisetsu_kaisetsu-kikaku_oshiete-yomidoc