変異型の重症化率は5・5%、従来型は1・6%…感染研など調査

国立感染症研究所などの研究チームは、感染力が強いとされる新型コロナウイルスの変異型について、患者が重症化した割合は5・5%だったとの速報を公表した。全国的な変異型患者の調査は初めて。従来型の割合(1・6%)と比べて高いが、チームは「調査対象が限定的で、従来型より高いかどうか結論づけることは困難」とし、今後も分析を続けるとしている。

>>続きはリンク先よりどうぞ

yomiDr. 2021年4月24日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210424-OYT1T50216/?catname=news-kaisetsu_news

 

高血圧 診断基準より低い値でも心不全などのリスクか

高血圧の診断基準は国内では最高血圧140以上などとなっていますが、東京大学などのグループが200万人余りのデータを分析したところ、これより低い値でも心不全などのリスクが高まっていたとする研究結果を発表しました。

>>続きはリンク先よりどうぞ

NHK NEWS WEB 2021年4月24日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210424/k10012995281000.html?utm_int=news-life_contents_list-items_002

 

【詳細】3回目の緊急事態宣言どう変わる 4都府県の具体的措置

新型コロナウイルス対策で、専門家でつくる分科会は25日から来月11日までの期間、東京、大阪、兵庫、京都の4都府県を対象に緊急事態宣言を発出する政府の方針を了承しました。

>続きはリンク先で

NHK NEWS WEB  (20210423日)

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210423/k10012992771000.html

ワクチン冷凍庫、停電時に2割で「氷点下20度」維持できない恐れ

米ファイザー製ワクチンを保管する冷凍庫を設置した病院などの2割弱で、電源のトラブルが起きた際、ワクチンの緊急保管に最低限必要な「氷点下20度」を維持できない恐れがあることが、厚生労働省の調査で分かった。

>続きはリンク先で

yomi Dr. 読売新聞 (20210423日)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210423-OYT1T50183/?catname=news-kaisetsu_news

あなたも加害者に?…柔軟剤などの「香害」で吐き気や頭痛 周囲に配慮を

柔軟剤などに含まれる人工的な香りで、頭痛や吐き気などの体調不良を訴える人が相次いでいる。「香害(こうがい)」と呼ばれ、実態調査や啓発活動が進んでいる。

>続きはリンク先で

yomi Dr. 読売新聞 (20210423日)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210419-OYTET50025/?catname=news-kaisetsu_kaisetsu-kikaku_shiritai

カテゴリー: 健康 | タグ:

素肌の露出は危険、春から初夏は多い「ツツガムシ病」に男性感染

山形県は21日、新庄市の60歳代男性がツツガムシ病に感染したと発表した。県内での発症は今年初めて。男性は14日から入院しているが、快方に向かっているという。ツツガムシはダニの一種で、幼虫に刺されて感染すると、5~14日間の潜伏期間後に高熱や頭痛などの症状が出る。

>続きはリンク先で

yomi Dr. 読売新聞 (202104月23日)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210422-OYT1T50121/?catname=news-kaisetsu_news

カテゴリー: 健康 | タグ:

インドで見つかった変異ウイルス、国内で5件確認

加藤官房長官は22日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染爆発に陥っているインドで見つかった変異ウイルスが国内で5件確認されたと明らかにした。2か所の変異で感染力が強いとされ、インドでは昨年末以降、このウイルスの感染者が増加している。加藤氏は「変異ウイルスに関する情報収集を進め、水際対策と監視の強化を通じて感染拡大の防止を徹底したい」と述べた。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

ヨミドクター  2021年4月22日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210422-OYT1T50264/?catname=news-kaisetsu_news

インドの新規感染者は1日あたり31万人、世界最多に…累計で1593万人

【ニューデリー=小峰翔】インド政府は22日、新型コロナウイルスの1日あたりの新規感染者が31万4835人になったと発表した。米ジョンズ・ホプキンス大によると、米国が1月に記録した30万310人を上回り、世界最多となった。1日あたりの死者もインド国内では過去最多となる2104人に上った。累計の感染者は1593万人で、米国に次ぐ世界2位。国内では、感染力が強いとされる変異ウイルスが猛威を振るうなど、感染爆発に陥っている。医療用酸素や病床、抗ウイルス薬などが不足し、医療崩壊する地域が出ている。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

ヨミドクター  2021年4月22日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210422-OYT1T50200/?catname=news-kaisetsu_news

KMバイオ、来春コロナワクチン生産体制 有事の開発、枠組み必要

新型コロナウイルスワクチンの開発に取り組むKMバイオロジクス(熊本市)が、来年春までに製造を開始できる体制を整えることが22日、分かった。永里敏秋社長が産経新聞のインタビューで明らかにした。治験(臨床試験)の第1、2段階にあたる第1/2相試験は順調で、現時点でアレルギー反応のアナフィラキシー症状などの副反応は確認されていないという。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

産経ニュース  2021年4月22日

https://special.sankei.com/a/economy/article/20210422/0001.html

コロナ治療薬、3例目を了承 リウマチ用のバリシチニブ

厚生労働省の専門部会は21日の会合で、関節リウマチなどの薬として使われる「バリシチニブ」を、新型コロナウイルス感染症の治療薬とすることを了承した。国内で3例目の新型コロナ治療薬。酸素投与が必要な中等症から重症の患者に、抗ウイルス薬「レムデシビル」と併用して投与する。昨年12月、日本イーライリリーが申請していた。

<<<続きはリンクをどうぞ。

47ニュース  2021年4月21日

https://this.kiji.is/757564767703760896?c=39546741839462401