米製薬会社モデルナ開発のワクチン 第1便が関西空港に到着

アメリカの製薬会社モデルナが開発し現在、承認申請中の新型コロナウイルスワクチンの国内への輸送が始まり、関西空港にワクチンを入れた6つの専用コンテナが到着しました。モデルナのワクチンが承認されれば、政府が東京と大阪に開設する大規模な会場などで使用する方向で調整しています。

>続きはリンク先で

NHK NEWS WEB (20210430日)

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210430/k10013005651000.html

#「肺活」で健康に(中)「口呼吸」を解消するには呼吸筋や舌を鍛える

口で呼吸する癖がつくと、病気になるリスクが高まる。鼻呼吸を習慣にする方法を、福岡市博多区の「みらいクリニック」院長の今井一彰さん(50)に教えてもらった。 「まず、呼吸筋を鍛えましょう」と今井さん。呼吸筋とは、横隔膜や 肋骨ろっこつ 、おなかまわりの筋肉で、息をしっかり吸いこんだり吐き出したりするときに使われる。

>続きはリンク先で

yomi Dr.  20210430日)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210425-OYTET50000/?catname=news-kaisetsu_kaisetsu-kikaku_shiritai

カテゴリー: 健康 | タグ:

アクリル板に空気清浄機「万全の防止策取ったが」…スナックで変異型感染21人

茨城県内で変異した新型コロナウイルスの感染が拡大している。日立市の飲食店「スナック レイ」では、変異型に21人が感染し、クラスター(感染集団)が発生したとみられる。経営者の男性(52)は「万全の感染防止策を取っていたが、感染力の強さに勝てなかった」と語る。

>続きはリンク先で

yomi Dr.  (20210430日)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210430-OYT1T50008/?catname=news-kaisetsu_news

コロナ差別「ある」88%、接種「受けたい」87%…読売世論調査

読売新聞社は3~4月、新型コロナウイルスに関する全国世論調査(郵送方式)を実施し、日本の社会に感染者への差別が「ある」との回答は88%に上った。自分が感染した場合、差別にあう不安を感じる人も83%だった。

>続きはリンク先で

yomi Dr.  (202104月30日)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210429-OYT1T50251/?catname=news-kaisetsu_news

1回接種も家庭内感染抑制 コロナワクチン、英研究

英南部イングランドの保健当局は28日、新型コロナウイルスワクチンを1回接種した人は、感染をしても、家庭内で家族らにウイルスをうつすリスクが、未接種の人よりは低くなるとの研究結果を公表した。ハンコック保健相は声明で、接種で感染予防だけでなく「感染拡大を抑制する効果があることを示す包括的な」データだと評価した。研究では、英アストラゼネカ製か米ファイザー製のワクチン接種を受けた後に感染した人がいる国内の2万4千世帯の5万7千人と、未接種の約100万人の状況を比較した。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

THE SANKEI NEWS  2021年4月29日

https://www.sankei.com/world/news/210429/wor2104290007-n1.html

高齢者ワクチン接種 医師会や看護協会に協力要請へ 菅首相

新型コロナウイルスの高齢者向けのワクチン接種について、総務省の調査で、自治体側から医師不足などを理由に「7月末までに終えることは難しい」という声が多く寄せられていることを踏まえ、菅総理大臣は30日、日本医師会や日本看護協会に協力を要請することにしています。高齢者向けのワクチン接種について、菅総理大臣が7月末までを念頭に終えられるよう取り組む考えを示したことを受けて、総務省は、8月以降に終えるとしていた自治体を中心に、予定を早められるかどうか調査を進めています。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2021年4月29日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210429/k10013004331000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_091

ワクチン接種加速へ 診療時間外に接種しやすいよう支援金検討

新型コロナウイルスのワクチン接種をめぐり、河野規制改革担当大臣は変異ウイルスが急拡大しており接種を加速させる必要があると指摘し、医師が診療時間外に集団接種に協力しやすいよう支援金の支給を検討していることを明らかにしました。河野規制改革担当大臣は29日午前、日本テレビの「スッキリ」に出演し、ワクチン接種をめぐり「変異株がこれだけ急速に拡大してきているので早く打ち終わることが大事だ」と述べ、接種を加速させる必要があると指摘しました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2021年4月29日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210429/k10013004531000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_082

富山の歯科医院でクラスター 新たに13人感染

富山県は29日、新たに新型コロナウイルス感染者13人を確認したと発表した。富山市は同日、市内の歯科医院でクラスター(感染者集団)が発生したと認定した。新たに感染が確認されたのは、富山、高岡、氷見の各市に在住する10代~80代の男性7人、女性6人。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

北國・富山新聞  2021年4月29日

https://this.kiji.is/760398150134317056

厚労省職員の送別会クラスター 収束の可能性高い

先月、厚生労働省の職員20人余りが送別会に参加し、同じ部局で新型コロナウイルスへの感染が相次いで確認された問題で、厚生労働省は、一連の感染が収束した可能性が高いと発表しました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB   2021年4月28日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210428/k10013004031000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_003

感染拡大の兵庫県から国に看護師約140人派遣の要請 調整に入る

新型コロナウイルスの感染が拡大している兵庫県で病床がひっ迫し、国が県からおよそ140人の看護師を派遣するよう要請を受けて、調整に入ったことが分かりました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB   2021年4月28日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210428/k10013003541000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_014