新型コロナの影響で倒産した企業 累計1200社に

新型コロナウイルスの影響で倒産した企業は、去年2月からの累計で1200社にのぼったことが分かりました。調査会社は「緊急事態宣言は解除されたが、飲食店などに対する営業時間の短縮要請は続いており、倒産の増加につながらないか警戒が必要だ」と指摘しています。信用調査会社の帝国データバンクによりますと、新型コロナウイルスの影響で破産などの手続きをとって倒産した企業と、事業を停止して法的整理の準備に入った企業は個人事業主を含めて、去年2月からの累計で1200社になりました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2021年3月25日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210325/k10012935811000.html

「人殺し」とブラジル大統領に市民ら抗議…コロナ死者30万人突破、医療崩壊が現実味

【リオデジャネイロ=淵上隆悠】ブラジル政府は24日、新型コロナウイルスの感染による累計死者数が30万685人になったと発表した。30万人を超えたのは、米国に続き2か国目となる。新規感染者は連日8万人を超え、累計は1222万人に達した。世界保健機関(WHO)の23日付の報告書によると、新たな感染者の約半数は、「ブラジル型」と呼ばれる変異ウイルスに感染しているとみられる。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

ヨミドクター  2021年3月25日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210325-OYT1T50109/?catname=news-kaisetsu_news

コロナ元患者の血液からiPS細胞 重症化メカニズム解明へ提供へ

新型コロナウイルスに感染し、重症化するメカニズムの解明などに役立ててもらおうと、山中伸弥さんが理事長を務める京都大学iPS細胞研究財団などは、回復した元患者の血液からiPS細胞を作製し、研究機関に無償で提供する取り組みを始めることになりました。これは25日、京都大学iPS細胞研究財団や京都大学医学部附属病院などでつくる、プロジェクトのグループが発表しました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB 2021年3月25日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210325/k10012935401000.html

司法解剖40年担当、近大医学部教授が研究費3200万円を不正受給か

近畿大は25日、同大学医学部法医学教室の男性教授(66)が2017~20年、医療用品の購入を装い、研究費約3200万円を大学側から不正に受け取った疑いがあるとする内部調査結果を公表した。近く外部有識者を含む調査委員会を設置し、経緯を検証する。近大などによると、教授は、司法解剖などで使う医療用品について、「立て替え払いで購入した」として領収書を提出し、大学側から費用を受け取っていた。しかし、大学側が確認したところ、購入したはずの物品の一部について、納入されていなかったことが判明した。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

ヨミドクター  2021年3月25日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210325-OYT1T50168/?catname=news-kaisetsu_news