新型コロナウイルスに感染すると、男性は女性より重症化しやすく、死亡する確率が1・4倍高いとする分析結果を、南アフリカのケープタウン大などの国際研究チームが発表した。論文が英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズに掲載された。
月別アーカイブ: 2020年12月
新規抗リウマチ薬で認知症リスク低減 生物学的製剤とJAK阻害薬
米国の保険請求データに基づく研究で、関節リウマチ(RA)患者における認知症発症率は、従来型抗リウマチ薬(csDMARD)使用者と比べて、生物学的製剤(Bio)またはヤヌスキナーゼ(JAK)阻害薬の使用者で低いことが分かった。米・Hospital for Special SurgeryのSebastian Sattui氏らが米国リウマチ学会(ACR 2020、11月5~9日、ウェブ開催)で発表。
>>続きはリンク先よりどうぞ
yomi Dr. 2020年12月12日
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20201209-OYTET50007/?catname=medical-tribune
「歯みがき」でクラスターか 沖縄で新たに51人感染
沖縄県内では11日、新型コロナウイルスに10歳未満から70代の男女51人が感染したことが確認された。
>>>続きはリンクよりどうぞ。
Yahoo News 2020年12月12日
https://news.yahoo.co.jp/articles/88f66f12478df4dcc85946a7d7398c35e3cdd9ad
>>>先生方はこれについてどう思われますか?
新型コロナワクチン接種 原則住民票登録の市町村で 厚生労働省
来年前半に接種が始まる見通しとなっている新型コロナウイルスのワクチンについて、厚生労働省は、原則住民票を登録している市町村の医療機関などで接種を受けてもらう方針を決めました。
NHK NEWS WEB 2020年12月10日
広島県警察本部 新たに警察官2人の新型コロナ感染確認を発表
広島県警察本部は新たに警察官2人が新型コロナウイルスに感染したことが確認されたと発表しました。これで広島県内の感染確認は延べ1327人となりました。警察は当初、福山市の警察官1人を含む3人が新たに感染が確認されたと発表していましたが、福山市の1人はすでに感染確認が明らかになっていた人だったとして訂正しました。
>>>続きはリンクよりどうぞ。
NHK NEWS WEB 2020年12月10日
東千葉メディカルセンターに是正命令 病院経営の不正疑惑
千葉県東金市にある地域中核病院「東千葉メディカルセンター」で、病院経営の不正疑惑が浮上している。告発文が証拠資料とともにインターネット上で公開され、内部調査では一部を事実と認定。同病院の経費を負担している同市と九十九里町は10日、改善策の提示や関係職員への厳正な対処などを求める是正命令を行った。告発文は10月上旬に公開されたとみられ、一部職員への不適切な給与支払いや取引業者との癒着といった複数の不正疑惑を指摘。証拠として、給与支払いに関する書類や業務委託の請求書をはじめとした内部文書の写しが添付されていた。
>>>続きはリンクよりどうぞ。
産経ニュース 2020年12月10日
https://www.sankei.com/politics/news/201210/plt2012100052-n1.html
クラスター発生で店名公表の効果、感染拡大率が半減
新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)が発生した店名の公表をめぐり、福井県は感染「第2波」(7~9月)の状況を検証し感染拡大の防止に効果があったと結論付けた。検証によると、県が店名を公表しなかった春ごろの「第1波」のクラスターでは、1次感染者数を基準に感染者がどれだけ増えたかを示す「感染拡大率」が3倍程度だったのに対し、第2波は1・4倍だった。店名を公表することで感染者の掘り起こしが可能になり、感染が広がるのを抑えることにつながったといい、県では「店名の公表が感染拡大の防止に効果があった」としている。
>>>続きはリンクよりどうぞ。
産経ニュース 2020年12月10日
https://www.sankei.com/west/news/201210/wst2012100003-n1.html
居酒屋「このままではつぶれる」 都内…時短要請期間延長を懸念
新型コロナウイルスの感染者急増を受け、東京都内で酒類を提供する飲食店やカラオケ店に対し、営業時間を午後10時までに短縮する再要請が始まってから12日で2週間を迎える。「このままではつぶれてしまう」。本来ならば、忘年会シーズンを迎え飲食店にとっては書き入れ時だったが、苦しい状況は続く。
>>続きはリンク先よりどうぞ
産経ニュース 2020.12.11
https://www.sankei.com/life/news/201211/lif2012110068-n1.html
ワクチン1億2000万回分、英アストラゼネカと契約 田村厚労相
田村憲久厚生労働相は11日の閣議後会見で、英製薬大手アストラゼネカが開発中の新型コロナウイルス感染症ワクチンについて、実用化されれば来年から1億2千万回分の供給を受けることで正式に契約したと発表した。8月に供給計画について基本合意し、協議を続けていた。
>>続きはリンク先よりどうぞ
産経ニュース 2020.12.11
https://www.sankei.com/life/news/201211/lif2012110027-n1.html
1000円でPCR検査 栃木・那須塩原市、1月にも
栃木県那須塩原市は11日、希望する市民が新型コロナウイルスのPCR検査を千円で受けられる事業を、令和3年1月中旬にも始めると明らかにした。市によると、対象を高齢者などに限定しない安価な検査は、全国でも珍しい。
>>続きはリンク先よりどうぞ
産経ニュース 2020.12.11
https://www.sankei.com/life/news/201211/lif2012110017-n1.html