餅は小さく切り、よくかんで…正月前に注意呼びかけ

餅を食べる機会が増える正月を前に、高齢者による窒息事故が例年相次いでいるとして、消費者庁が注意を呼びかけている。厚生労働省の人口動態調査を同庁が分析したところ、65歳以上の高齢者で餅による窒息事故の死亡者は、2018年から19年までの2年間で計661人いた。男女別では、男性が72%(477人)、女性が28%(184人)だった。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

ヨミドクター 2020年12月24日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20201224-OYT1T50143/?catname=news-kaisetsu_news

コロナウイルス 病気が治った人の抗体で作った薬を試験

新しいコロナウイルスで体の具合が悪くなっても、治った人がたくさんいます。治った人の体には、コロナウイルスから体を守る抗体ができているという考えがあります。アメリカの研究所が中心になって、この抗体を集めて作った薬の試験が始まりました。世界のいろいろな研究所などが試験を行います。日本の国立国際医療研究センターと愛知県の藤田医科大学も行います。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB 2020年12月24日

https://www3.nhk.or.jp/news/easy/k10012780941000/k10012780941000.html?utm_int=news_contents_easy_001

カルテ漏洩で損賠提訴へ 70代女性 堺市医療センターと医師

堺市立総合医療センター(同市西区)の女性小児科医が、職務上必要がないにも関わらず皮膚科患者のカルテ情報を閲覧し、院外に漏洩(ろうえい)したために精神的苦痛を受けたとして、患者だった大阪府内の70代女性が、センターの運営法人と医師を相手取り、計330万円の損害賠償を求める訴えを大阪地裁に起こすことが24日、分かった。25日にも提訴する。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

産経ニュース 2020年12月24日

https://www.sankei.com/west/news/201224/wst2012240009-n1.html

人口1200人の伊平屋島で大規模感染 陽性30人 島内で100人超のイベント

沖縄県の玉城デニー知事は24日、県庁で記者会見し、伊平屋村で同日までに計30人に及ぶ新型コロナウイルスの大規模な集団感染が発生したと発表した。同村の人口は4月現在、1235人。入院施設がなく医療体制が脆弱のため、県は、県立北部病院から医師を、病院事業局から看護師を派遣した。同村の陽性者はすべて沖縄本島に搬送して入院または療養している。重症者はいないという。玉城知事は「感染者が出ており(伊平屋村は)引き続き注意が必要な状況。来島自粛を求めている離島への移動は自粛をお願いしたい」と述べた。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

沖縄タイムス 2020年12月24日

https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/683689